食材を収納するだけではもったいない!「パントリー」活用術
食材や調理器具、食器などモノが溢れてしまいがちなキッチン。生活感の出やすい場所ですが、収納を工夫すればすっきりと整ったキッチンも夢ではありません。今回は、近年の住宅で注目されている「パントリー収納」の魅力とその活用術をご紹介します。すっきりとしたキッチンをめざす方、キッチン収納やパントリーの使い方にお悩みの方はぜひチェックしてみてください。
「パントリー」とは?
食材ストックや調理器具、調理家電、食器などを収納できる小部屋は「パントリー」と呼ばれています。キッチンの近くにつくられることが多く、なかには玄関とキッチン両方から行き来できるウォークスルータイプもあります。
キッチン収納だけでは入りきれない、大きなサイズのモノや大量の食材ストックなどもパントリーがあればすっきり。全体量を見渡しやすいため、無駄にストックを買い過ぎたり、買い忘れたりすることも減るはずです。
キッチンの近くに少しでもデッドスペースがあれば、パントリーとして使うのがおすすめ。個室にするほどの広さはないけれどもったいない…という小さなスペースがあれば、ぜひ収納として有効活用してみてください。
もっと便利に使うには?「パントリー」の多彩な活用術
1.食材ストックの置き場所として
キッチン収納では足りない場合、あると便利なのが「パントリー」。十分な収納スペースがあるため、食材ストックなどをすっきりとまとめておくことができます。基本的に料理に使うモノを収納するパントリーは、キッチンに隣接してつくられます。買い物から帰ってパントリーに食材をしまいやすいよう、玄関からの動線も考慮してパントリーの位置を決めましょう。
食材ストックが見やすいよう、可動式の棚があると便利。奥行きを浅くしておくと、ストックが見渡しやすく使い忘れを防げます。細々とした調味料などのストックは、カゴなどを使い小分けして収納するのがおすすめです。デザインや素材が同じカゴにまとめれば、整った美しい収納に。見た目に統一感が生まれるだけでなく、スペースを無駄なく収納として使うことができます。
2.調理器具や調理家電の置き場所として
鍋などの調理器具の置き場としても役立つのがパントリー。ホットプレートやミキサーなど場所をとる調理家電などをしまうのにも便利なスペースです。よく使うアイテムを手の届きやすい場所に、上段や下段には使用頻度の低いモノをしまうようにすると使い勝手がよくなります。
3.ゴミの一時置き場として
キッチンはゴミが出やすい場所。ゴミの分別をする必要もあるため、キッチンの近くに一時置きスペースがあると便利に使えます。分別の細分化が進みゴミ箱の数が多くて困るというご家庭も、パントリーがあればキッチンを狭めることなくインテリアの邪魔にもなりません。パントリーに扉など目隠しがあれば、来客時などにも便利。見せたくないモノも、さっと隠すことができます。
4.災害時の備蓄品置き場として
災害への意識の高まりによって、備蓄品をしっかりと準備しているご家庭も増えているよう。食材だけでなく災害時に必要な日用品などの置き場としても、パントリーは活躍します。水や災害時の非常食ストックは思った以上に場所をとるので、限られたスペースを有効に使いたいもの。ボックスにラベリングして小分けするなど工夫して収納すればローリングストック(古いモノを日常で使いながら補充していくストック方法)もスムーズになります。
5.ミニワークスペースに
スペースに余裕があれば、デスクとチェア、ホワイトボードを設置して小さな作業スペースをつくることもできます。小さくてもワークスペースがあれば、パソコン作業や書き物などがしやすくなるのでおすすめです。ファイルボックスを用意して、学校プリントや諸々の書類などを分類しておけばリビングダイニングをより広く使うことができます。
キッチンをすっきり使う鍵は「パントリー」
日々の家事の中心となるのがキッチン。使いやすさがアップすれば、家事効率も上がるはずです。その鍵となるのが、すっきりとした空間づくりに欠かせない大容量の収納。パントリーがあれば、より暮らしやすさがアップすることでしょう。
今回ご紹介した以外にも、リビングダイニングにしまいきれない日用品などを収納したり、掃除道具などを収納したりなど家事全般にかかわるモノを収納することも可能。ぜひ、住まいづくりのヒントにしてみてはいかがでしょうか。