環境学のひとつの「家相」。方位盤の見方や間取りの考え方を解説

コラム

家相とは、方位盤と間取り図から家の吉凶を導き出すもの。マイホームの購入を考えたときは予算や立地など、さまざまな観点から候補を絞り込みますが、家相を参考にするのも一案です。

今回は「運気が上がる家相にしたい」と考える人へ向けて、家相の意味や方位盤を使った見方、家相を踏まえた間取りの考え方を紹介します。

家相とは?意味と風水との違い

動線や収納スペースなど、間取りはさまざまな観点から考えていきますが、その中のひとつに家相があります。家相と聞くと風水を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、この2つは別物です。家相について知るために、意味と風水との違いを見ていきましょう。

家相とは環境学のひとつ
家相は方位と間取りを基に吉凶を判断していき、家の新築やレイアウトの変更などに役立てるものです。中国で誕生し、日本には平安時代に伝わりました。宗教観や民俗信仰、畳を使った住宅など、日本の暮らしや住まいに適合しつつ発展した歴史を持ちます。

家相は「迷信では?」と思われがちですが、統計学や化学的根拠などを踏まえた環境学のひとつです。現代でも家づくりや物件探しに役立てられています。

家相と風水の違い
風水も中国から伝わった環境学の一種ですが、家相とは誕生した背景が異なります。家相は運気上昇を目指し、家を建てる際に役立てられるものです。そのために方位と間取りを用います。

一方、風水は人生の運気上昇を目指すものです。家づくりだけではなく、衣食住の全般に取り入れられます。

家相と風水の家づくりに関しての違いは「家相は家、風水は家+個人」という点です。家相は家自体を見るもので、風水は「そこに誰が住むのか」も加味して判断していきます。

家相の鑑定で使う方位盤について

家相鑑定では方位盤を使用します。方位盤には“八方位”が描かれています。八方位とは、東西南北の4つに北東・東南・南西・北西を加えて計8つに分けたもの。それぞれが意味を持ち、家相に反映されています。

方位盤には八方位の他にもいくつかの種類があります。

<方位盤の種類/内容>
・十二支方位:干支に適した方位
・家族定位:家族に適した方位
・家相方位盤:設置すると良い・悪い設備・家具

方位盤を使った家相の見方

家相は方位盤と間取り図があれば見られるので、現地に足を運ばなくても判断可能です。基本的な見方を紹介するので、家選びの参考にしてみてください。

①方位盤を家の中心に置く
家相を調べる際は方位盤を家の中心に置きます。このとき注意したいのは、方位盤を感覚で置かないこと。定規などを使って四隅から中心に向かって線を引いて、交わった部分が家の中心です。

②「鬼門」と「裏鬼門」を確認する
家の中心に方位盤を置いたら、まずは鬼門と裏鬼門を確認します。鬼門と裏鬼門は家相において凶とされ、あるとよくないものが多い方位です。

<鬼門>
・方角:北東
・十二支方位:丑寅(うしとら)

<裏鬼門>
・方角:南西
・十二支方位:申未(ひつじさる)

鬼門や裏鬼門にあると家の運気が下がるのは、生活の中心となる玄関やキッチン、トイレなどの水回り。特に、鬼門がある北方位は神聖なものとされ、「トイレなどの不浄物をつくると病気になる」という考え方もあります。

鬼門・裏鬼門に配置しても良いとされるのは、家相への影響が少ない寝室や子ども部屋、階段、書斎などです。

③「正中線」と「四隅線」を確認する
次は正中線(せいちゅうせん)と、四隅線(しぐうせん)を確認していきます。正中線は南北と東西に引いた十字線で、四隅線は北西と南東、北東と南西を結ぶ斜めの線です。

家の中心は「太極(たいきょく)」と呼ばれ、神様とつながる場所とされます。その太極から延びている正中線と四隅線は、いわば神様の通り道。不浄の気が溜まるとされる水回り(トイレ、キッチンなど)や、出入りする玄関の配置はやってはいけないとされます。

④家の中心を確認する
ここからは具体的に間取りを見ていきます。神様とつながる中心部分に以下の設備がないか確認しましょう。

<家の中心にない方が良いもの>
・トイレ
・お風呂
・階段
・吹き抜け

水回りは不浄なもの、階段や吹き抜けは運気を乱すとして、これらが中心にある家は凶相とされます。

⑤家の「張り」「欠け」を確認する
家相において出っ張りは「張り」で吉相、引っ込み部分は「欠け」で凶相とされます。張りの中で特に吉とされるのは、玄関部分が出っ張っている家。反対に凶相なのは家の四隅が欠けている家です。

【場所別】家相を踏まえた間取りの考え方

間取りを考える際に家相を意識する場合は、鬼門や裏鬼門、正中線、四隅線の他に、場所や方角も意識する必要があります。具体的にどうするのか、家の場所別に見ていきましょう。

玄関

家の顔とされる玄関は、家相において水回りと同じくらい重要なポジション。扉の開け閉めによって、良いものも悪いものも出入りするといわれています。

<あると良い方角>
・北東(鬼門)と南西(裏鬼門)以外

<あると悪い方角・場所>
・鬼門、裏鬼門
・正中線、四隅線
・家族の十二支方位
・西の方角

玄関が良くない方角・場所にあったとしても、「張り」であれば吉とされます。玄関スペースが出っ張っていないか確認しましょう。商売を営んでいる人は大きな玄関の家が吉とされます。

キッチン

火と水の両方を扱うキッチンは、家の吉凶に大きく関わる場所とされます。冷えを感じる北と、太陽が沈む西の方角が凶です。

<あると良い方角>
・東、東南

<あると悪い方角>
・鬼門(北東)、裏鬼門(南西)
・西、北の方角

キッチンが北、または西の方角にある場合は日頃のお手入れを意識しましょう。清潔さを保ち、ニオイがこもらないように換気すると良いといわれています。

階段

気が流れる場所とされる階段は配置場所が重要です。

<あっても良い方角・場所>
・北東(鬼門)、南西(裏鬼門)
・家の中心から離れた場所

<あると悪い場所>
・家の中心部分
・玄関の目の前

特に注意したいのは家の中心部分に階段がある家です。凶相に加え、火が回りやすいので火災の発生時に危険を伴います。階段を降りてすぐ玄関の家は、良い気が外へ逃げてしまうそうです。

家の中心部分に階段がある場合は、玄関から階段部分が見えないようにロールカーテンを設置すると凶相を回避できるとされます。

水回り(トイレ、お風呂)

水回りは不浄なものが溜まるとされる場所。家の吉凶を大きく左右するため、家相において重要です。

<あると良い方角>
・東、東南

<あると悪い場所>
・家の中心
・正中線の上
・鬼門と裏鬼門を結ぶ線上

トイレや水回りが凶相の場合は、キッチンと同じく掃除や換気に力を入れると良いそうです。

開け閉めをする窓は気の出入り口とされます。日が差し込み、家を明るく照らす場所でもあるので、設置された方角が重要です。

<あると良い方角>
・東

<あると悪い方角>
・北、西

北は日当たりが悪く、窓から冷気が入り込みます。西は西日によって暑くなりやすいので、避けた方が良いとされます。気になる場合は、北の窓は冷気を防ぐカーテン、西の窓は遮光カーテンを使うと良いのではないでしょうか。

寝室

風水と異なり、家相では寝室を設置してはいけないとされる場所、方角はほとんどありません。

<避けたい方角>
・南

南はエネルギーが強いため、体を休める寝室には向かないといわれています。

なお、寝室は方位によって意味合いが異なるので、参考にしてみても良いかもしれません。

<方角別の意味>
・北:夫婦の結びつきを強くする
・西:疲れが良く取れる
・東:活力を与えてくれる

家相を参考にしつつ、理想の間取りを考えてみよう

平安時代から現代まで、脈々と受け継がれてきた家相。運気だけではなく、暮らしやすさや安全性も踏まえた内容になっているので、家づくりの参考になります。

ただ、「家相も含めた完璧な間取りにしたい」と思ったとしても、すべてに合致するのは難しいかもしれません。家相はあくまでひとつの目安として参考にしつつ、理想の間取りを考えてみましょう。

管理人

2,238,752 views

&RESORT Life(アンドリゾート ライフ)とは 日常をリゾートのような時間を過ごせるライフスタイルへ。 屋上テラス、ウッドデッキ、プール、インテリア...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧