家を建てる費用はいくらかかる?土地のありなしで建てられる家が変わる
家を建てる費用の相場は、土地のあり・なし、住んでいる地域などによって左右します。本記事では、家を建てる費用の相場をエリア別・土地の有無別で解説。
また費用別で建てられる家のイメージや、計画する際のコツを紹介します。理想のマイホームをイメージして、相場などを基に費用をコツコツと貯めておきませんか?
家を建てる費用の相場【全国・エリア別】
地域によって家を建てる費用の相場は変わります。まずは全国・エリアごとの費用相場を確認していきましょう。
全国の費用相場(土地の有無別)
住宅金融支援機関が行った2021年度の調査によると、注文住宅を建てる際の費用は全国で平均3,572万円となっています。ただし、これは土地がある場合の注文住宅の費用相場です。
土地がある場合とない場合とでは全国平均で883万円の差額があります。まずは、土地の有無別で全国の費用相場を見てみましょう。
【土地ありの場合の費用相場】
土地ありの場合の費用相場は、全国の平均で3,572万円となっています。土地ありの場合には新たに土地を購入する必要がないため、諸費用を含めて建物自体に3,500万円以上かけていると考えられます。
諸費用とは工事請負契約の際に発生する手数料・印紙税、不動産の取得・住宅ローンに関する税金などです。
【土地なしの場合の費用相場】
土地なしの場合の費用相場は全国で平均4,455万円です。土地付きの注文住宅になるため、当然ながら費用も土地ありの場合より高くなります。
土地代の全国平均は1,445万円ですが、首都圏になると平均約2,221万円と800万円ほど価格が跳ね上がるのが特徴です。住むエリアによって土地代に差があります。
参考元:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」
https://www.jhf.go.jp/files/400361622.pdf
エリア別の費用相場
家を建てる費用はエリアによって価格に差があります。ここではエリア別で注文住宅の費用相場を見ていきましょう。
【注文住宅の費用相場】
エリア | 家を建てる費用の相場 |
---|---|
首都圏 | 3,899万 |
近畿圏 | 3,778万 |
東海圏 | 3,650万 |
その他地域 | 3,372万 |
【土地付き注文住宅の費用相場】
エリア | 家を建てる費用の相場 |
---|---|
首都圏 | 5,133万 |
近畿圏 | 4,658万 |
東海圏 | 4,379万 |
その他地域 | 3,980万 |
上記は土地を持っている場合と、土地がない場合の費用相場をエリア別で表したものです。首都圏の費用は高く、土地なしの場合でも近畿圏や東海圏よりも100万円ほど高くなっています。
土地付きになるとさらに価格の差は大きくなり、他のエリアと比べて首都圏が高価格であることがわかります。
土地なしで家を建てる費用の内訳
家を建てる際は、建築費・工事費用・諸費用など、さまざまな費用が発生します。土地付き注文住宅の場合は土地代も内訳に含まれるのがポイントです。
ここでは土地なしで家を建てる費用の内訳を見ていきましょう。
本体工事費用
本体工事費用とは住宅そのものを建てるのに必要な費用のことで、家を建てる費用全体の70%を占めます。
本体工事費用の内訳 | 内容 |
---|---|
仮説工事費用 | 足場の組み立て代や、トイレ・仮設電気・水道の設置費 |
基礎工事費用 | 構造全体を支える工事費。床下に関するベタ基礎、 壁にコンクリートを打ち付ける布基礎の工事にかかるもの。 |
木工事費用 | 木材の加工・組み立て・取り付けの費用。 |
内外装工事 | フローリング・タイル貼り・クロス貼りなどの 内装と、屋根・屋上防水・外壁といった外装工事の費用。 |
空調工事や設備の設置工事 | キッチン・浴槽など室内における設備の工事費用。 |
設計料 | 注文住宅の場合にかかる設計料。 |
付帯工事費用
付帯工事費用とは建物以外の工事に関するお金です。家を建てる費用全体の15~20%が目安とされています。
付帯工事費用の内訳 | 内容 |
---|---|
外構工事費用 | 駐車場・庭・門・塀などの費用。 |
水道管やガス管を敷地に入れる工事費用 | 水道管やガス管を敷地内に引き込む工事にかかる 費用。水道管は30~50万円、ガス管は1mあたり 1万円程度が相場。 |
照明やエアコンの取り付け費用 | 照明やエアコン本体の価格に加え、電気のスイッチや コンセントカバー、配電盤などの設置費。 |
建て替えの場合の解体費用・地盤調査・ 地盤改良工事費 | 建て替える場合に発生する解体費用。必要に応じて 地盤調査・地盤改良工事も。 |
諸費用
工事請負契約の際に発生する手数料・印紙税、不動産の取得・住宅ローンに関する税金は諸費用に分類されます。
不動産取得・住宅ローンの借り入れにかかる税金 | 内容 |
---|---|
印紙税 | 契約書・領収書などにかかる税金。 |
登録免許税 | 取得した不動産の所有権・抵当権などの 登記手続きに関する税金。 |
不動産取得税 | 不動産の取得にかかる税金。 所在地域に納付する地方税のこと。 |
固定資産税・都市計画税 | 不動産の所有にかかる税金。 |
消費税 | 家を建てるのにかかった費用の消費税。 |
また上記以外の諸費用として、以下のものがあります。
その他の諸費用 | 内容 |
---|---|
ローンに関する費用 | ローンを組む際の融資事務手数料・保証人 が代わりに支払う保証料。ローンの頭金。 (頭金ゼロの場合もある) |
保険料 | 火災保険・地震保険・団体信用生命保険など。 火災保険の加入は必須。 |
地鎮祭や上棟式 | 家を建てる前に工事の安全と完成を祈願して行う地鎮祭、骨組みの 組み立てが完了したときに行う上棟式の費用。地鎮祭では神主さんへの 謝礼が3万円程でお供え物は1万円程。上棟式では大工さんへの昼食や ご祝儀が必要。棟梁(親方)へ1~2万円、大工さんへは 1人あたり5,000円程が相場。 |
土地代
土地なしで家を建てる場合、当然ながら土地を購入しなければ始まりません。土地付きの注文住宅を選ぶと、土地代としてさまざまな費用が発生します。
費用項目 | 内容 |
---|---|
不動産会社への仲介手数料 | 土地の売買価格の3%+6万円が限度。(※)消費税も課される。 |
印紙代 | 土地の売買やローンの契約書にかかる税金。 |
登録免許税 | 土地の所有権を移転する際の費用。 |
司法書士の報酬 | 登記の代行を司法書士に依頼する際の費用。消費税も課される。 |
不動産取得税 | 不動産の取得にかかる税金。 |
固定資産税・都市計画税 | 土地の所有にかかる税金。 |
ローン手数料・保証料 | 住宅ローンを組む際に金融会社と保証会社に支払う費用。 |
(※)国土交通省「昭和45年建設省告示台1552合 令和元年8月30日改正(令和元年10月1日施行)」https://www.mlit.go.jp/common/001307055.pdf
費用別!建てられる家のパターン
ここからは建てられる家のパターンを費用別で紹介します。なお、費用には土地代は含まれません。
1,000万円台の場合
1,000万円台で建てられるのはシンプルな外観・間取りの家です。全体的に凹凸の少ない形状で材料費を抑えると、1,000万円台に抑えることができます。
坪数 | 25~34坪 |
---|---|
外観・形状 | シンプルな外観。凹凸のない形状。片流れの屋根など。 |
間取り | 1階と2階が同じ形状。水回りは1箇所。廊下が少ない。 |
設備や建築部材 | 抑えたグレード |
外構と植栽 | 入居後、必要な部分のみ可能。 |
2,000万円台の場合
2,000万円台なら、1,000万円台よりもこだわった家づくりができます。坪数にもゆとりが生まれ、素材のグレードを上げることも可能です。
坪数 | 30坪後半まで |
---|---|
外観・形状 | シンプルな外観。凹凸のない形状。片流れの屋根など。 |
間取り | 間仕切りは少なめ。 |
設備や建築部材 | こだわりたい部分とそうでない部分でメリハリをつける。 |
外構と植栽 | 入居後、必要な部分のみ可能。 |
3,000万円台の場合
3,000万円台前半なら平均的なグレード・広さを持つ家を建てられ、3,000万円台後半なら平均よりもグレードの高い設備や建築部材が選択できます。
間取りや外観などのデザインにも希望を取り入れやすくなります。
坪数 | 40坪前後まで(地域によってはそれ以上も可能) |
---|---|
外観・形状 | 凸凹の形状など、こだわったデザイン。 |
間取り | 4LDKに大きな収納。二世帯住宅も可能。 |
設備や建築部材 | グレードの高いもの。 |
外構と植栽 | 家の建築と同時に完成可能 |
4,000万円台の場合
全国平均よりも少し高額な4,000万円台の家は、難しいパターンの外観を選択できるようになります。凹凸のある外壁、L字型やコの字型、中庭のある口型なども実現可能です。
また室内の壁に自然素材の漆喰(しっくい)を取り入れたり、システムバスや床暖房を導入したりもできます。
坪数 | 40~50坪 |
---|---|
外観・形状 | L字型・コの字型・口型など。 |
間取り | 5LDKや4LDK+和室、完全分離型の二世帯住宅。 |
設備や建築部材 | 床暖房や漆喰の壁など高品質なものも可能。 |
外構と植栽 | デザイン性の高い庭づくり。 |
5,000万円台の場合
一般的に「高級住宅」と呼ばれるのが5,000万円台の家です。広さが十分に確保できるため、ゆったりとした間取りはもちろん、防音付きの地下室やエレベーターの設置もできます。
坪数 | 50坪以上 |
---|---|
外観・形状 | デザイナーズハウスのような個性的な外観も可能。 |
間取り | 高い吹き抜け・防音付きの地下室など、こだわれる。 |
設備や建築部材 | 防犯性の高いセキュリティ設備・高額な輸入材も可能。 |
外構と植栽 | こだわった理想の庭づくり。 |
家を建てる費用を考えるときのコツ
家を建てる費用を考えるとき、押さえておきたいコツは3つです。最後に家を建てる費用を考えるときのコツを紹介します。
こだわりたい部分・妥協できる部分を明確にする
家づくりにおいて「何に一番こだわりたいのか」「妥協したくない部分はどこなのか」を明確にしておくと、家を建てる費用を決めやすくなります。
外観のデザイン・間取り・内装設備など、項目別に優先順位をつけておきましょう。
安くしたいなら複雑な形状を避ける
安くしたいなら複雑な形状は避けたシンプルな外観がおすすめです。外観のデザインが複雑になればなるほど費用は高くなります。
例えば、凹凸があったり中庭を作ったりする場合は外壁面積が多くなり、使用する材料も増えてしまうためです。それに比べてシンプルな形状は材料が少ないため、費用も安くなります。
あらゆるハウスメーカー・工務店を比較する
家を建てる費用を考えるときに重要なのは、あらゆるハウスメーカー・工務店・設計事務所で見積もりを出してもらい、費用を比較することです。
自分や家族が納得できる内容で計画してくれる企業を選びましょう。費用が安いだけでなく、定期的なメンテナンスやリフォームなど、万全のバックアップ体制が整った企業を意識して選ぶのも、後悔しないために重要です。
理想の家を建てられる費用を用意しておこう
自分の理想とする家を建てるにはどのくらいの費用がかかるのかを知り、事前に準備しておくことが大切です。
土地の用意がまだの場合は、土地代も含めて計算するのを忘れないようにしましょう。
理想の家を建ててより豊かな暮らしが実現できるよう、ゆとりを持って費用を用意してみてくださいね。