全館空調のメリットデメリット|新築住宅に採用する際の注意点も解説

コラム

全館空調とは、家の中の温度を一定に保つシステムです。1年を通して室温が均一に保たれるため、家族みんなが過ごしやすくなります。

しかしその反面、全館空調には導入前に知っておきたいデメリットが存在するのも事実です。全館空調のメリット・デメリットに加え、新築住宅に採用する際の注意点とポイントを紹介します。

全館空調とは|概要と主な種類

全館空調とは、家全体の温度を均一に保つシステムのこと。換気と冷暖房の稼働を24時間行うことで空気を循環させ、夏は涼しく、冬は暖かく保ちます。

全館空調で使用する冷暖房機器はメーカーによって異なるものの、主に次の4種類があります。

種類特徴
天井吹き出し型・各階の天井内にダクトを設置する
・ダクトの吹き出し口から冷暖房の風が送られる
壁パネル輻射型・室内の壁に冷暖房パネルを設置する
・パネルの輻射熱を利用して家全体の空調を管理する
壁掛けエアコン型・エアコンを1台設置する
・各部屋に設けられた採風部分から冷暖房の風が取り込まれる
床下冷暖房型・床下(家の基礎部分)を断熱する
・床の輻射熱と、換気口からの冷風・温風で室温を管理する

全館空調の3つのメリット

全館空調には温度管理、空気の状態、室内の景観に関するメリットがあります。採用するとどんな風に暮らしやすくなるのか、各メリットを具体的に紹介します。

1. 室内の温度を均一に保てる
家全体の温度を一定に保てる点は、全館空調の大きな魅力です。エアコンやヒーターなどを使用していると、その部屋は快適な温度でも、廊下に出ると暑さ・寒さを感じやすくなります。

その点、全館空調では冷風・温風が家全体に行き渡るため、どこにいても快適に過ごせます。導入すると、夏の暑い日にエアコンが効くのを待ったり、冬に寒いキッチンで料理をしたりと、今現在抱えている“暮らしにくさ”が解消されるでしょう。

また、全館空調によって家の中の温度が一定に保たれることで、お風呂上がりに起こりやすいヒートショックの予防もできます。

2. 空気をきれいな状態に保てる
種類に関係なく、全館空調の多くは換気システムも搭載しています。給気と排気が常に行われることで、室内の空気がきれいに保たれる仕組みです。なかには、花粉やPM2.5も除去できる空気清浄機システムが搭載されている機種もあります。

3. 冷暖房設備が少なく室内がすっきりする
従来の壁掛けエアコンはある程度の大きさがあるため、存在感があります。全館空調の場合、冷暖房機器は空調室や床下などに収納されます。

冷暖房機器の露出が減ることで、室内が広く見えたり、部屋のデザイン性が向上したりと、温度管理以外のメリットも感じられるでしょう。

全館空調の5つのデメリット

全館空調には、費用や温度変更、空気の乾燥、カビの発生に関するデメリットがあります。なぜ「全館空調はやめた方が良い」と言われることもあるのか、デメリットを探っていきましょう。

1. 導入費用/ランニングコストが発生する
全館空調は換気や冷暖房システムを設置する必要があるため、基本的に住宅を新築する際に導入します。購入して設置するだけの従来のエアコンと比較すると、導入費用が高額な点はデメリットと言えるかもしれません。

全館空調の導入費用はメーカーや機種によって異なりますが、100~300万円が相場です。この他に、メンテナンス費用や月々の電気代も発生します。

なお、新築時に導入された全館空調は住宅ローンの対象であり、住宅ローン控除も適用できます。費用について気になる場合は、ハウスメーカーに相談してみましょう。

2. 電気代が高くなることもある
冒頭で紹介したとおり、全館空調は24時間稼働するため、各部屋にエアコンを設置するよりも電気代がかかる場合があります。電気代は家の広さによっても異なりますが、月に1万円前後が目安のようです。

しかし、全館空調はエアコンと違い、家全体の温度を一定に保てます。その点を踏まえると、全館空調の電気代は決して高くはないとも考えられるでしょう。

3. 細かな温度変更が難しい
全館空調は家全体の温度を管理するシステムですので、特定の部屋だけの温度調整には不向きです。エアコンは部屋にいる人が自分好みの温度に変更できますが、全館空調は家全体で温度設定をします。

ただ、最近では部屋ごとに温度設調整ができる全館空調も登場しています。暑さ・寒さの感じ方は人によって異なるため、部屋ごとに温度調整ができるタイプの方が便利かもしれません。

4. 空気が乾燥しやすい
全館空調は空気が常に循環しているため、冬場は乾燥した空気が取り込まれます。それにより室内の湿度がなかなか上がらず、空気の乾燥を感じやすくなります。空気の乾燥は火事の原因や体調面の悪化につながるため、加湿器を使用して加湿することが大切です。

なお、全館空調の中には加湿機能が付いたタイプもあります。換気と冷暖房、そして加湿のすべてが行われれば、暮らしやすさがさらに向上するでしょう。

5. ダクト内にカビが発生することがある
全館空調を導入した人が後悔した理由として「カビの発生」が挙げられます。カビが発生する原因は、ダクト内に溜まったホコリと結露です。ダクト内に溜まったホコリが結露の水分を吸うことで、カビの発生につながります。

カビ予防で大事なのは、全館空調の電源を切らないことです。不在の時でも全館空調をつけっぱなしにしておくことで、ダクト内に湿気が溜まるのを予防できます。

新築住宅に全館空調を導入する際の注意点/ポイント

「全館空調を採用して良かった!」と満足するためには、家の構造や費用、ハウスメーカー選びを理解しておくことが大切です。導入時の注意点とポイントを紹介します。

全館空調は家の断熱と気密性を高める必要がある
全館空調は冷風・温風を家全体に行き渡らせるため、気密性と断熱性を高めることが欠かせません。

断熱性が低い家では、暖房機器で暖めた空気が外へ逃げてしまい、全館空調を稼働していても冷えを感じやすくなります。また、暖めるためにエネルギーを消費する分、電気代が高くなることも。

一方、気密性が低いと隙間から空気が入り込みます。夏は温風、冬は冷風が入ってくることで、全館空調による温度調整に支障が生じやすくなります。

新築住宅に全館空調を導入する際は、断熱性と気密性について、ハウスメーカーへ念入りに確認しておくと安心です。

全館空調の寿命がきたら修理・交換費用が発生する
全館空調の寿命は15年~20年が目安です。寿命がきたら修理・交換が必要になるため、全館空調の新築住宅を購入する際は、その費用も頭に入れておきましょう。

依頼するハウスメーカーは厳選する
全館空調を新築住宅に採用する際は、ハウスメーカー選びが重要です。なぜならば、扱える全館空調の種類が違ったり、アフターフォローの内容が違ったりと、ハウスメーカーによって差があるためです。

<扱える種類>
冒頭で紹介したとおり、全館空調には主に4つの種類があります。しかし、ハウスメーカーによっては、特定の種類やメーカーのものしか扱っていないことがあります。まずはどの種類を導入したいのか決めて、対応しているかハウスメーカーに確認してみましょう。

<アフターフォロー>
全館空調が故障すると、室内の温度調整と換気ができなくなります。定期的な掃除やメンテナンス、故障時の対応など、アフターフォローが万全なハウスメーカーを選ぶと、トラブル時も安心です。

全館空調のメリット・デメリットを把握して導入の検討を

全館空調は家全体の温度を均一に保てるだけではなく、空気の循環や部屋の景観面でもメリットがあります。

しかし、導入費用や電気代が高め、空気の乾燥など、デメリットがあるのも事実です。家族の暮らしやすさに加えて、各種メリット・デメリットを比較しながら、全館空調の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

管理人

1,882,860 views

&RESORT Life(アンドリゾート ライフ)とは 日常をリゾートのような時間を過ごせるライフスタイルへ。 屋上テラス、ウッドデッキ、プール、インテリア...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧