三階建てのメリットデメリット|後悔しないための注意点と間取りの実例も紹介

コラム

地価が高い都市部で人気を集めているのが、限られたスペースを有効活用できる三階建て住宅です。しかし、その一方で「三階建ての購入を後悔している」といった意見も見受けられます。

そこで今回は、三階建て住宅のメリット・デメリットの両方を紹介します。併せて、購入時の注意点と間取りの実例もチェックしていきましょう。

三階建てのメリット7つ

スペースの有効活用や眺望・日当たりの良さ、自然災害への備えと、三階建て住宅には幅広いメリットがあります。主なメリットを7つ紹介します。

1. 狭い土地でも広い居住スペースを確保できる
三階建て住宅は縦に長いため、狭い土地であっても広い居住スペースを確保できます。三階建てにすると、二階建てよりも床面積が広がります。その分だけ部屋数を増やせるので、家族の人数が多くても十分なスペースを設けられるでしょう。

地価が高いエリアに家を建てたい、予算の関係で広い土地を購入できない場合に、三階建て住宅は有効です。

2. フロアごとに生活スペースを使い分けできる
三階建て住宅は、一階・二階・三階と3つのフロアに分かれているため、階ごとに生活スペースを使い分けることが可能です。

例えば、一階はトイレやお風呂、キッチンといった水回り、二階は夫婦のスペース、三階は子ども部屋とすることで、家族間のプライバシーを確保できます。

その他、三階建ては二世帯住宅としても活用可能です。一階を親の住まい、二階・三階を自分たちの住まいとすれば、生活スペースを分けつつ同じ住宅内に住んでいる安心感を得られるでしょう。

また事業を営んでいる場合は、一階を店舗や事務所、ワークスペースにして、二階・三階を居住スペースにすることも可能です。

3. 間取りの自由度が高まる
一般的に、三階建ては二階建てよりも部屋数が多いので、間取りの自由度が高まります。趣味の部屋、テレワーク部屋、収納部屋など、二階建てでは難しかったスペースを設けられることで、家族の満足度は高まるでしょう。

4. 三階からの眺望に期待できる
三階建て住宅は高さがある分、三階からの眺望に期待できます。周囲の住環境によるものの、近くに遮るものがなければ窓やベランダからは二階建てとは一味違う景色を望めます。立地によっては、夏になると自宅にいながら打ち上げ花火を鑑賞できることも。

また、三階のベランダに出ると眺望に加えて開放感も味わえるので、心のリフレッシュにつながるかもしれません。

5. 日当たりが良い
周りが二階建ての住宅であれば三階部分を遮るものがないので、日当たりが良いことが考えられます。日差しが室内に届くのはもちろん、洗濯物もよく乾くでしょう。

6. 自然災害のリスクに備えられる
昨今は台風や大雨によって河川の氾濫が相次ぎ、水害対策が求められています。氾濫時、真っ先に冠水するのは住宅の一階部分です。

三階建て住宅であれば、一階をビルトインガレージにすることで水害被害に備えられます。居住スペースを二階・三階部分にすれば、冠水してしまった場合でも家族、そして家財道具を守れるでしょう。

7. 屋上テラスがあれば家での楽しみ方が広がる
三階建ての中には屋上テラスがある家も多くあります。屋上テラスがあれば、バーベキューやドッグガーデン、子どものプールなど、自宅での楽しみ方が広がります。

屋上テラスの魅力については以下の記事をご覧ください。
今注目の「屋上テラス」のある戸建て住宅。人気の秘密とは?

三階建てのデメリット7つ

移動の負担や住居内の寒暖差、メンテナンス費用など、三階建て住宅にはいくつかのデメリットも存在します。

インターネット上に散見される「三階建ての一軒家を購入して後悔した」「三階建てはやめた方が良い」といったネガティブな意見は、デメリットを知らずに購入した結果かもしれません。三階建ての購入で失敗しないよう、メリットに続いてデメリットも見ていきましょう。

1. 階段での移動が負担になりやすい
三階建て住宅は二階建てより階段が増えます。特に一階と三階の移動は、階段の上り下りが負担になりやすい点がデメリットです。

若いうちは問題なくても、年を重ねると足腰が弱り移動が難しくなるかもしれません。三階建てを購入する際は将来の暮らしも想定しておくと安心です。例えば、一階を夫婦の寝室にしておくと老後も問題なく暮らせるでしょう。

2. 家の中で寒暖差が発生しやすい
三階建て住宅は縦に長いため、一階と三階では寒暖差が生まれやすい傾向にあります。なぜならば冷たい空気は下に、暖かい空気は上に流れるからです。三階は暖かくても、一階は冷えを感じやすくなります。

3. 動線が悪くなることもある
三階建て住宅は階段が多い分、生活動線や家事動線が複雑になることも。例えば洗濯機が一階で干すスペースが三階、お風呂場が一階で自室が三階といったケースは移動が大変です。

動線が悪いと日々の生活に苦痛を感じやすくなるため、間取りの工夫が求められます。

4. 地震の揺れを感じやすい
三階建ては水害対策に有効な一方で、地震の揺れを感じやすいという弱点を持ちます。日本は“地震大国”と言われるほど地震が多く発生するため、三階建て住宅を購入する際は耐震性も重視したいポイントです。

5. 一階・二階の日当たりが悪くなることも
周囲に住宅が密集していると、三階部分の日当たりは良くても、一階・二階には日が当たりにくいことがあります。仮に大きい窓を設置しても、採光が取れないと十分な自然光はさし込みません。

日当たりの良さは三階部分だけではなく、一階・二階部分もしっかり確認しておきましょう。

6. 外壁のメンテナンス費用が高くなりやすい
家は経年劣化によってメンテナンスが必要になります。よくあるメンテナンスは外壁の塗り直し・修繕です。

三階建て住宅の外壁をメンテナンスする際は高さのある足場を組む必要がある他、より多くの材料が必要となるため、二階建て住宅よりも費用が高くなることが想定されます。

7. 家の売却が難航することもある
家の売却を考えたとき、三階建て住宅は二階建て住宅よりも売りづらいと言われています。主な理由は購入希望者が限られること、三階建て住宅は家主の希望・理想が反映された造りであることが多いためです。

ただし物件が駅から近い、日当たりが良いなど、魅力的な要素が多ければ購入したいと考える人が増え、「売りたいのに売れない…」といった事態を避けやすくなるでしょう。

三階建てに住んで後悔しないための注意点

三階建てのデメリットとして挙げられる「老後の快適性」「寒暖差の発生」「地震による揺れ」は、住宅の購入時に意識することで回避しやすくなります。どんな点に注意すれば良いのか紹介します。

老後も快適に住める間取りか確認する
三階建て住宅は階段での移動が負担になりやすいため、老後も快適に住めるか確認することが大切です。一階を居住スペースにできない場合は、以下のポイントを確認しておくと年を重ねたときでも対応しやすいでしょう。

<例>
・一階をリフォームして寝室にできるか
・エレベーターを設置できるスペースはあるか

寒暖差が生まれにくい設計の家を選ぶ
三階建てで発生しやすい寒暖差は、住宅の断熱性によって軽減できます。断熱性に優れた住宅は外気が侵入しづらいため、室温を一定に保ちやすくなるためです。また冷暖房機器の効きも良くなるので、一階から三階まで室温の差が生じにくくなると言われています。

その他、全館空調が導入された住宅を選ぶのも一案です。全館空調とは、換気と冷暖房を常に稼働させることで住宅内の室温を一定に保つシステムです。詳しくは以下の記事をご覧ください。
全館空調のメリットデメリット|新築住宅に採用する際の注意点も解説

地震対策が万全な家を選ぶ
三階建て住宅の購入時は耐震性も重視しましょう。確認したい地震対策の一例は次のとおりです。

<例>
・耐震構造になっているか
・耐震等級の数字が大きいか
・地震に強い間取りをしている
・免震装置が設置されているか

地震に強い家の特徴や見極め方は以下の記事を参考にしてみてください。
“地震に強い家”の特徴や工法を解説!耐震・免震・制震の違いも知っておこう

三階建ての間取り実例

こちらの三階建て住宅は一階に水回り、二階にリビング・ダイニング・キッチン、三階に寝室を設けた間取りです。洗面室の真横にあるサービスルームを活用すれば、階段を上らずに洗濯物を室内干しすることも可能です。

三階の二部屋にはバルコニーがあり、洗濯物を干したり景色を眺めたり、思い思いに過ごせます。

三階建ての購入は安心できるハウスメーカーに相談を

 

三階建て住宅は間取りの自由度が高まる、日当たりや眺望が良いといったメリットがある一方、地震の揺れに弱い、寒暖差が発生しやすいなど、購入前に知っておきたいデメリットもいくつか存在します。

また、三階建ては二階建てよりも注意したいポイントが多いため、安心できるハウスメーカーを選ぶことも大切です。気になることはすべて確認した上で、納得のいく家を選んでくださいね。

管理人

2,358,573 views

&RESORT Life(アンドリゾート ライフ)とは 日常をリゾートのような時間を過ごせるライフスタイルへ。 屋上テラス、ウッドデッキ、プール、インテリア...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧