戸建てのスマートホーム化を実現しよう!おすすめのloT機器も紹介
スマートホームとは、IoT機器やAIを用いて家電の操作ができる家のことです。照明の点滅・エアコンの操作・ドアの施錠などが遠隔操作でき、生活の一部が楽になったり安全性が高まったりします。
今回は、戸建てをスマートホーム化するメリットやデメリット、スムーズに導入するためのコツ、おすすめのIoT機器を紹介します。
スマートホームとは
家をスマートホーム化することで、便利かつ快適な暮らしが実現できるといわれています。
まずはスマートホームとは何か、混同しがちなスマートハウスとの違いやloT機器について確認していきましょう。
情報技術を用いた家の状態が「スマートホーム」
スマートホームとは、インターネットに接続できる家電や、AIが搭載された機器などを導入した家の状態を指します。
例えば、スマートホーム化された家で使用されている有名な機器がスマートスピーカーです。CMで「アレクサ、電気つけて」「OK!Google。音楽かけて」と音声操作するシーンを見たことがある人は多いのではないでしょうか。
従来の家電は手動でスイッチを入れるかリモコンで操作するのが一般的でしたが、スマートホームは音声操作や遠隔操作できるのが大きな特徴です。
スマートホームとスマートハウスの違い
スマートホームとスマートハウスは混同されがちですが、この2つは違うものです。
スマートホームは、ITなどの情報技術を用いた家の「状態」を指します。例えばAI機能を搭載した電気やエアコン、冷蔵庫などを導入し、住人が快適に暮らせる状態がスマートホームです。
一方スマートハウスとは、情報技術を用いて家庭内の家電や住宅設備をコントロールできる「家」そのものを指します。
家庭内のエネルギー消費の最適化を含め、インターネットを経由してさまざまな動作をコントロールできる家がスマートハウスです。
スマートホーム化で活躍する「IoT機器」
IoT機器とは、インターネットに接続できるあらゆる機器を指す言葉です。代表的なのはパソコンやスマートフォンなどの情報機器ですが、それだけではありません。
スピーカーや監視カメラをはじめ、インターネットを通して遠隔操作ができる家電なども含まれます。
その中でも、スマートフォンやタブレットから専用アプリを通して操作できるものを「スマート家電」と呼びます。
戸建てをスマートホーム化する3つのメリット
スマートホーム化は、家事が楽になったり安全性が高まったりといったさまざまなメリットがあります。ここでは、戸建てをスマートホーム化する3つのメリットを見ていきましょう。
1. 家電や照明の操作が手軽になる
スマートホーム化すると家電・照明を音声やスマートフォンによって可動させられるため、操作が手軽になります。
例えば、お風呂のお湯を沸かしたり、掃除機をかけたり、エアコンで室温を調整したりといったことも、AI機能を搭載している家電なら自動で行ってくれます。操作の手間が省け家事の負担が減るでしょう。
2. リモコンの管理をしなくて良くなる
家電を音声やスマートフォンなどで操作できるため、家電ごとでリモコンの管理をしなくて良くなります。
アプリから操作できるタイプなら、リモコンがなくても普段使用しているスマートフォン1台で操作できるので大変便利です。スマートスピーカーのように、音声で操作できるタイプであれば手での操作すら必要ありません。
よくある「電池切れでリモコンが効かない…」といったわずらわしさも無くなるでしょう。
3. 防犯・防災を強化できる
スマートホーム化は自宅の防犯・防災対策を強化できるのも大きなメリットです。例えば出かけた際に「鍵をかけ忘れたかも…」と不安なときには、外出先からスマートフォンで確認でき、万が一鍵を閉め忘れていた場合はタップひとつで施錠できます。
また、暖房器具のつけっぱなしやガスコンロの消し忘れなども防げるため安心です。
戸建てをスマートホーム化する3つのデメリット
スマートホーム化は暮らしが便利になる一方で、デメリットも存在します。どのようなデメリットがあるのか、また解決策についてもチェックしていきましょう。
1. 通信障害によって生活の一部が困難になることがある
スマートホーム化はインターネットに接続できてこそ機能するため、通信障害が起こると家電やシステムが使えなくなる可能性があります。そうなると生活の一部が困難になるため、自宅のWi-Fi環境を安定させておくなどの対策がおすすめです。
また、すべてをスマートホーム化するのではなく、自分たちにとって優先度の高い機能から取り入れていくのも良いでしょう。
2. ハッキングリスクがある
自宅のWi-Fiを通して家電やIoT機器が常にインターネットに接続された状態であるため、外部からハッキングされるリスクも否定できません。
ハッキングとは不正アクセスを意味する言葉で、スマートホーム化の場合、勝手に家電を操作されたり鍵を開けられたりすることを指します。パスワードの変更やアップデートを定期的に行うなど、セキュリティ強化をしっかりと行いましょう。
3. 導入費用が安くはない
スマートホーム化するとなると、まずは遠隔操作に対応しているAI機器やスマート家電の導入、Wi-Fi環境を整えなければなりません。
現在使っている家電をスマートフォンで操作可能にするデバイスもありますが、それも別途購入が必要です。
家中のあらゆるものをスマートホーム化するのは費用がかかるため、お財布と相談しながら少しずつ取り入れるのも良いでしょう。
戸建てでスマートホーム化をスムーズにする4つのコツ
ここでは、戸建てでスマートホーム化をスムーズにするコツを4つ紹介します。スマートホーム化したいけれど、何から始めたら良いかわからない場合は参考にしてみてください。
1. 家の設計時から何を導入するか決めておく
戸建てのスマートホーム化をスムーズにするには、家の設計時から何を導入するか決めておくことをおすすめします。なぜなら、住む地域の環境や配線の関係で、建築後にIoT機器を設置することが難しい場合もあるからです。
例えば、2階はWi-Fiがつながりやすいのに1階はつながりにくいといったケースがあります。このような場合、IoT機器が必要になるであろう部屋を2階にする、または1階の配線を見直すなどの対策が必要です。
優先的に導入したいIoT機器や家電を決めてから家の設計を考えることで、失敗を防げるでしょう。
2. スマートホームを導入したことがある企業に依頼する
戸建てをスマートホーム化するなら、既にスマートホームの導入実績がある企業に依頼するのがスムーズかつ安心です。
例えばアイムユニバースでは、鍵の開け閉めをスマートフォンで操作できる「SP連動型ドアフォン」の設置実績があります。こちらは、来訪者とスマートフォンを通じて通話できる機能もついています。
外出先で施錠状態を確認できるだけでなく、留守中に宅配業者が来てしまった場合でも対応できるといった点も魅力です。
アイムユニバースでは今後もスマートホームの導入予定があるため、検討を考えている人は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
3. 使い勝手を考えて導入する機器を決める
スマートホーム化する際は、自分だけでなく家族全員にとって使い勝手が良いかを考えて機器を導入しましょう。機器の操作が苦手な人にとっては、むしろスマートホーム化を不便に感じてしまう可能性もあります。
機器を導入した方が家族にとってメリットがあるかどうか、よく検討し、話し合って決めることをおすすめします。
4. 万が一に備えて手動でも操作できるようにする
スマートホーム化する場合でも、万が一に備えて手動で機器を操作できるようにしておくのがポイントです。
アプリ連動型の機器なら、スマートフォンやタブレットを紛失してしまった場合に操作できなくなります。また、スマートフォンと連携するタイプでない機器でも、大規模な災害や通信障害が発生すれば操作できなくなることもあるでしょう。
こうした緊急時に備えて、鍵や主要家電などの機器は手動で操作できるようにもしておきましょう。
戸建てにおすすめのIoT機器
最後に、戸建てに導入すると便利なおすすめのIoT機器を紹介します。自宅にとって必要だと感じるものを優先的に検討していきましょう。
あらゆる家電を一括操作できる「スマートリモコン」
エアコンや冷蔵庫、テレビや掃除機といったあらゆる家電を一括操作できるのがスマートリモコンです。
スマートリモコンは家電とインターネット端末の中継地点のような役割で、赤外線を発信させることによって、スマートフォンやタブレットから家電が操作できます。
機器ごとにリモコンを変えなくて済むため、探す手間や電池の入れ替えも省けて便利です。
どこでも家の様子を確認できる「ネットワークカメラ」
ネットワークカメラがあれば、外出先からでもスマートフォンやタブレットから家の様子を確認できます。ネットワークカメラは直接インターネット接続ができるため、スマートフォンやタブレットを通じて画面越しに会話ができるタイプもあります。
子どものお留守番時にも活躍するでしょう。また、ペットや赤ちゃんの見守りカメラとしてもおすすめです。
テレビで配信動画が楽しめる「セットトップボックス」
セットトップボックスとは、テレビの画面で動画配信サービスや音楽配信サービスが楽しめるデバイスです。インターネットに接続されていないテレビでも、セットトップボックスがあれば動画配信やゲームなどをテレビの大画面で観ることができます。
新たにテレビを買い替える必要がなく、取り付けもテレビに差し込むだけなので取り入れやすいです。
一般家電も遠隔操作できる「スマートプラグ」
スマートプラグとは、電源コンセントに差し込むことで一般家電も音声操作や遠隔操作が可能になるIoT機器のことです。基本的な機能は電源のオン・オフで、スマートフォンやタブレットから操作できます。
例えば、間接照明やテレビ、サーキュレータ―などの家電にスマートプラグを合わせれば、消し忘れた際にも遠隔操作できるので便利です。ただし、電気ストーブや加熱する調理機器などは火災の恐れがあるため、使用は避けましょう。
スマートホーム化でストレスフリーな住まいに
最新の技術を用いたIoT機器を導入しスマートホーム化することによって、セキュリティに関する不安や面倒な家電操作などのストレスを軽減できます。
今回紹介したIoT機器を参考に、家族でよく話し合いスマートホーム化を目指してみてはいかがでしょうか。