「散らかりにくい」部屋をつくる。家族ですっきりとした空間を保つための4つのポイント

コラム

部屋を一気に片付けて一時的にはきれいになっていても、しばらくすると元どおり…そんな経験はありませんか。すっきりした空間を保つために、こまめな片づけをすることはもちろんですが、そもそも「散らかりにくい部屋にしておく」ことも大切ですよね。そこで今回は、ラクにすっきりとした空間を保つポイントをご紹介します。

 「片付けても元どおり…」そんな悪循環から抜け出そう

片づけをして一時的にはすっきりとした空間になっても、いつのまにかまた散らかっている。そんな悪循環を経験したことがある方は多いのではないでしょうか。そんなジレンマから抜け出すには、あらかじめ「散らかりにくい部屋づくり」をしておくのが近道。

すっきりとした空間で過ごすことで、考えがまとまりやすかったり、気持ちが軽く感じられたりとメリットもたくさん。あなたもぜひ4つのポイントをおさえながら、できるだけラクに楽しく散らかりにくい部屋づくりをしてみてはいかがでしょうか。

散らかりにくい部屋に。「すっきりとした空間」を保つ4つのポイント

1.あらかじめ「不要なモノ」を処分しておく

いくら収納に手を加えても、「モノが多すぎる」状態ではラクにすっきりとした空間をつくることが難しくなります。そのため、使わなくなったモノ、消耗しているモノ、古びているモノ、壊れているモノなどをあらかじめ処分しておくことをおすすめします。

あらかじめモノを減らしておくと、収納スペースに余裕を持ってしまうことができ、どこに何があるかもわかりやすく。また、この作業をしておくと「むやみにモノを増やさない」という習慣付けにも繋がります。

2.暮らしに合った「収納方法」を決める

使用頻度や家族の誰が使うかなどをふまえて、暮らしに合わせて「収納方法」を決めます。以下をポイントにすると、家族全員が使いやすい収納になります。

・手前のモノを動かさなくても出し入れしやすい(モノを出し入れするためのアクション数が少ない)

・カゴや仕切りなどでカテゴリ分けができている(ラベリングされている)

・使用頻度が高く、デザインが素敵なモノは「見せる収納」、使用頻度が低く見た目から生活感が出るモノは「隠す収納」でしまう

 3.すぐに片付けなくてよい「一時置きボックス」を取り入れる

せっかくモノの収納方法を決め定位置をつくっても、家族全員がそこに忠実に戻してくれるとは限りません。そこで用意しておきたいのが「一時置きボックス」。定位置に戻すのが面倒で別の場所に移動してしまうくらいなら、一箇所にまとめておき後日定位置に戻した方がすっきりとした空間を保ちやすくなります。

ボックスの中身がたまってきたら、休みの日などに定位置に戻す習慣を続けると散らかりにくい部屋になるだけでなく、モノが迷子になることを防げるでしょう。

4.動作にプラスして片づけを取り入れる

いざ片付けようと頑張り過ぎると、疲れてしまい続かない…そんなこともありますよね。それならば、何かの動作に片づけをプラスすることで「ラクに」片づけをしてしまいましょう。たとえば、玄関掃除や洗面所掃除などは、その場所を通ったり使ったりするときに同時に掃除を組み込んでみては。洗面台をさっとスポンジなどで磨いてから手を洗う、玄関の靴を靴箱に戻しつつ土間を履いてから家に入るなど、日常的な簡単な片づけで構いません。

また生活動線のなかに、掃除道具収納をつくっておくと掃除に対する気持ちのハードルも下がるはず。掃除道具を使う場所の近くに置けるように、収納を見直すこともすっきりとした空間づくりのポイントです。

散らかりにくい工夫で家中をすっきり

 散らかりにくい部屋づくりのポイントを取り入れれば、すっきりとした暮らしが保ちやすくなります。片づけの方法を、各家族のタイプやライフスタイルに合わせて選択すればリバウンドしにくく 続けやすくなるでしょう。ぜひ、ご参考になさってはいかがでしょうか。

伊野奈緒美

319,779 views

福岡のフリーライター。Naomi.Spring代表。WEB媒体を中心に、インテリア・ライフスタイル・ファッションなどをテーマに記事を執筆しています。趣味は、...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧