使いやすく気分が上がる!「キッチンまわり」の収納術

コラム

1日のなかで長い時間を過ごすキッチンは、使いやすく気分の上がる場所にしたいもの。とりわけキッチンまわりの収納は、見た目の美しさや作業効率を大きく左右します。今回は、快適なキッチンまわりを実現するために取り入れたい収納術をご紹介します。

必要なモノだけ残せば、「キッチンまわり」がすっきり

キッチンは、日々の食事を作る場所。食材や調理器具、食器などが大量に集まる場所でもあります。そのためモノが溢れて収集がつかなくなり、モノの量に合わせて収納アイテムを増やしていると、いつしかキッチンが狭く感じられることも…。

そのような時には、改めてキッチングッズを全て出し、今あるモノの量を把握することから始めてみましょう。

この時、モノの状態もチェックします。傷んでいるモノや使う予定のないモノは潔く処分し、必要なモノだけを残していく作業です。

残したモノを食品、食器、お弁当用品…など大まかにカテゴリ分けしておくと、何がどのくらいあるのか把握でき、収納場所やアイテムを選定しやすくなります。

この中でよく使うアイテムは、目の高さに収納すると便利。使う頻度の低いモノや季節モノなどは、棚の上段や下段など出し入れしづらい場所を使い収納します。重いモノは下段に、軽いモノは上段にしまうとよいでしょう。

それでは、キッチンまわりの収納術を詳しく見ていきましょう。

今すぐできる! 「キッチンまわり」の収納術

既存のキッチン収納に、「収納ボックス」をプラス

キッチンツールや食品、調味料などをカテゴリー別に分け、収納ボックスに小分けして収納すると出し入れしやすく便利です。

ショップの陳列のように見やすくなるだけでなく、何がどのくらいあるのか把握するのにも役立ちます。収納ボックスには、中に何がしまわれいているかラベルを貼っておくと、必要なアイテムが見つかりやすくなりますよ。

スリムな棚や、ラックを設置する

限られたスペースに大量のモノを収納しなければならないキッチン。ですが、できるだけ備え付けの収納場所だけでモノを収めたいですよね。ですが、どうしても入りきらない、使いづらい…ということもあるでしょう。

そのような時には、スリムな棚やラックを設置してみてはいかがでしょうか。

最近では、奥行きが浅く高さも選べるアイテムが多数登場しています。よく使う食材や調味料置き場として、キッチンツールの収納場所としてなど活躍してくれます。キャスター付きを選べば、必要な場所に移動しやすくさらに便利に使えることでしょう。

食品ストックは、大袋から出せば食べ忘れを防げる

食品ストックは、外パッケージから出してアイテム別にストックしておくと、食べ忘れを防げるだけでなく省スペースで収納することができます。浅めのカゴやボックス、クリアケースなどにまとめておくと、見た目も可愛く取り出しやすくなります。

賞味期限が外パッケージだけに記載されている場合は、忘れないようカレンダーなどにメモしておきましょう。

食品ストックは、古いモノから前に出して使っていくのが鉄則。古いモノがいつまでも残らないよう前後の入れ替えを行う習慣を付けるとよいですね。

冷蔵庫の中も収納グッズで小分けに

冷蔵庫や冷凍庫のなかも、収納グッズを使って小分けにすると使いやすく見た目も綺麗に整います。例えば、下記のようなアイテムを収納グッズで小分けしてはいかがでしょうか。

・使いかけの調味料:クリアケース

・チューブ調味料:扉ポケットに取り付けられるチューブスタンドなど

・ヨーグルト:奥行きのあるスリムボックス

・納豆:奥行きのあるスリムなトレイ

・野菜:ストックバッグや紙袋

・ご飯のおとも類:浅めのボックスなど

賞味期限の近い食品は冷蔵庫の手前に、ストック品は奥に収納するなど出し入れしやすさに配慮して配置するとより使いやすくなります。家族もどこに何があるのか分かるよう、ラベリングしたり、浅めの収納グッズを使ったりすると混乱を防ぐことができるでしょう。

キッチンまわりを整えれば、気分も上がる

「好きなモノ」だけを見せて収納すれば、気分が上がる楽しい空間に仕上がります。色やアイテムのデザインに統一感を持たせることで、センス良く飾りながら収納することができますよ。

あなたもぜひ、キッチンまわりの収納術を取り入れて、すっきり&気分があがる自分だけのキッチンに整えてみてはいかがでしょうか。

伊野奈緒美

267,499 views

福岡のフリーライター。Naomi.Spring代表。WEB媒体を中心に、インテリア・ライフスタイル・ファッションなどをテーマに記事を執筆しています。趣味は、...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧