「狭いLDK」を広く見せるには?押さえておきたい『家具レイアウト』5つのポイント
部屋をできるだけ広く見せたい、広々と使いたいと思ったら家具の配置を工夫してみませんか。家具のレイアウトによって、広さの印象は大きく変わります。今回は、部屋を狭く見せない家具の選び方や、LDKを広く見せる配置をご紹介します。
部屋広く見せるのは「低め」の家具
狭いLDKでも広く見せるために、まず意識して選びたいポイントが家具の高さ。具体的には、ダイニングテーブルくらいの高さを目安に収納棚、ソファの背もたれなどの高さを揃えます。
目線よりも上になる背の高い家具が増えると、どうしても圧迫感を与えてしまうため、開放感を演出するなら「低めの家具」を意識して選んでみましょう。
また色が濃い、ダークな色合いの家具は重厚感を演出してくれますが、数が多かったり家具のサイズが大きかったりすると部屋を狭く見せてしまうことも…。ベージュ系の明るい色合いで作られた家具は、軽やかさを感じさせます。部屋の家具の色に迷ったら、参考にしてみてはいかがでしょうか。
LDKを広く見せる「家具」の配置は?押さえておきたい5つのポイント
1. 部屋の壁側に家具を寄せる
家具は、できるだけ壁側に寄せて配置するとすっきりとした印象を与えます。縦長、横長の間取りなど、部屋の幅が狭い場合も家具を壁に寄せることで「視界の抜け」が生まれ開放感を演出できますよ。
2.床が多く見えるように配置する
たとえ狭い部屋でも、床が多く見えると空間に広がりを感じられるもの。家具を置き過ぎず、モノを厳選して床を見せる工夫をしてみましょう。また、視界に入る床部分がすっきりと片付いているだけでなく、磨き上げられていると部屋が一層美しく見えます。
3.家具で間仕切りをつくらない
オープンな空間にいくつかの役割を持たせたい時、部屋を緩やかにゾーニングしたいと思うことがありますよね。そのような場合に役立つのが間仕切り家具。壁がなくても部屋を仕切ることができます。
ですが、家具で間仕切りをつくり視界を遮ると部屋を狭く見せてしまうことも…。できれば、間仕切り家具を置かないことが理想的ですが、どうしてもゾーニングしたい場合は、背板のはいっていない低めの家具を選ぶと圧迫感を抑えられます。
4.入口から見て手前に低く小さな家具を置く
部屋の入口に立った時、手前に低めの小さな家具を置くことも圧迫感を抑えるコツです。また、地震などの災害時に通路をふさがないようにするためにも、開口部近くには家具を置き過ぎないことを意識しましょう。
5.入口から見て奥に大型家具を置く
部屋の入口に立って見渡した時に、部屋の奥に大型家具を置くと抜け感が生まれ部屋を広く感じさせます。たとえ低めの家具であったとしても、手前に集まっているよりも奥側に寄せられていた方がより部屋を広く見せてくれます。
LDKが狭いと感じたら「家具の配置」を見直そう
家選びをする時、立地や住まいに求める条件がマッチしているのに、LDKの狭さだけがネック…となるケースも少なくありません。ですが、家具の選び方やレイアウト次第で広さの印象は変えることができます。
もし、家具の配置によって「狭いけれど許容範囲」と思えるようであれば、心地よく暮らしていくことはできるはずです。あなたがもし部屋の狭さにお悩みなら、改めて家具のレイアウトを検討してみてはいかがでしょうか。