どんなアイテムに向いている?「隠す収納」のメリット・デメリットの解説も

コラム

住空間に欠かせないスペースが「収納」。部屋をすっきりと見せるだけでなく、定位置が決まっていれば探す手間が省けるなど暮らしやすさがアップします。今回は、モノをできるだけ見せないよう収納する「隠す収納」に向いたアイテムや、そのメリット・デメリットをご紹介します。

 「隠す収納」にはどんなモノが向いている?

モノを収納する方法は主に2種類あり、「見せる収納」と「隠す収納」に分けられます。どちらを選ぶのかは家族構成やライフスタイルによりますが、もし迷ったら以下のようなことを目安にしてみてはいかがでしょうか。

【隠す収納に向くアイテム】

・見えると雑然とした印象を与えてしまうアイテム(食品ストックや日用品ストックなど)

・常時見えることで生活感が出てしまうアイテム(洗濯グッズ、掃除道具など)

・使う頻度が低いアイテム(季節家電やイベントに使うアイテムなど)

・こまめにお手入れするのが面倒なアイテム(普段使いをしていない食器や調理家電など)

・屋外で使うアイテム(靴やお子さんのアウトドア用品など)

こうして選び取ったアイテムを隠して収納すれば、部屋が洗練された印象になるだけでなく、日々の家事がラクになることも。あなたも暮らしやすさを目指して、隠す収納を上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。

「隠す収納」のメリットは?

インテリアが整って見える

 見せたくないモノが扉などで隠れていれば、インテリアがすっきりとした印象になり洗練された空間をつくることができます。こまめに片付ける時間がない、片づけが苦手…という方にとって、迅速に散らかった部屋から脱却でき整ったインテリアに見せる便利な収納方法かもしれません。また来客の目に触れることもある玄関などは、すっきりとした印象を与える、隠す収納が向いています。

ただあれもこれも隠す収納にしてしまうと、収納がすぐにいっぱいになってしまい、どこに何があるのか把握しづらくなります。そうならないためにも、よく使うモノは集めて収納する、ざっくりとカテゴリ分けをして収納をするなど「モノの居場所」がわかりやすい収納をめざしてみてください。

汚れがつきにくく、掃除もしやすい

モノが扉などで隠れていると、ホコリや汚れがつきにくいというメリットも。食器や調味料、調理器具などキッチンまわりで汚れやすいモノは隠す収納にすればお手入れの手間も省けます。また、モノが隠れていることで見えている部分がシンプルなインテリアになり掃除がしやすいのも魅力。洗面所などの水回りのこまめな掃除も億劫になりません。

 「隠す収納」のデメリットは?

お気に入りのモノが見えずしまいこんでしまう

お気に入りのモノはできるだけそばに置いておきたいもの。ですが、隠す収納にするとついしまいこんでしまう傾向に。隠す収納をしていても手前に置くなど、出し入れしやすい場所を定位置にしてみてはいかがでしょうか。

たとえば、お気に入りのマグカップなら食器収納を開けてすぐ目の前にあるように配置する、洋服ならクローゼットに掛けて収納して置くなどデザインが目に入るようにすれば、モノが迷子になるのを防げます。

どこに何があるのか把握しづらい

扉などでモノを隠してしまうと、収納した人以外がどこに何があるのか把握しづらくなるというデメリットも。また、扉の開閉などひと手間がプラスされることで出し入れが面倒に感じられることもあります。

細々としたモノは扉の中であってもカゴや収納ボックスなどを使いカテゴリ分けするのがおすすめ。中身をラベルなどで表示しておけば、何がどこにあるのか一目瞭然です。

「隠す収納」を取り入れてすっきりとしたインテリアに

住まいづくりにおいて「収納」を重視する方は多いよう。収納が使いやすく整っていれば、すっきりとしたインテリアが保ちやすくなります。

今回ご紹介した「隠す収納」のメリット・デメリットを参考に、しまう場所やモノを厳選すれば暮らしやすい住まいづくりができるはずです。ぜひ参考になさってみてはいかがでしょうか。

伊野奈緒美

258,666 views

福岡のフリーライター。Naomi.Spring代表。WEB媒体を中心に、インテリア・ライフスタイル・ファッションなどをテーマに記事を執筆しています。趣味は、...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧