子どもと暮らすお部屋づくり「収納編」
子どもと暮らすお部屋のお悩みと言えば、「モノの整理」が思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか。お子さんが自分から片付けをしてくれたら、パパママはとても助かりますよね。もしお部屋が散らかりやすいと感じているなら、「収納」を見直してみるチャンスかもしれません。今回は、気軽に始められるお子さんも使いやすい「収納」アイデアをご紹介します。
「片付けのしくみ」を整えて、お子さんも使いやすい収納に
いつでもすっきりしたお部屋をキープしたい、そう願う方は多いのではないでしょうか。でも小さなお子さんのいるご家庭では、上手くいかないという声も聞かれます。
そんな時に見直したいのが「収納」です。ちょっとした「片付けのしくみ」を整えるだけで、もしかするとお子さんも使いやすい収納になるのかも。これからご紹介するアイデアを参考に、それぞれのご家庭に合った収納を考えてみてはいかがでしょうか。
【アイテム別】お子さんも片づけやすい収納アイデア
かさばる「おもちゃ」はボックス収納に
お子さんの持ち物で収納に困るアイテムのひとつが「おもちゃ」。大きさや形状などもさまざまで、散らかりやすく収納に悩んでしまうアイテムですよね。
おもちゃはお子さんが自分から片付けしてくれるよう、シンプルな動作で完了する収納がおすすめ。たとえば、オープン棚に同じサイズ、デザインのボックスを並べて収納してみてはいかがでしょう。かさばるぬいぐるみやサイズの違うおもちゃも、ざっくりとカテゴリに分けてまとめればすっきりとした見た目に。ポンポン入れるだけで完了するので、お片付けがラクに感じられるのではないでしょうか。
ボックスには入れるモノをラベリングしておくと便利。写真やイラストなどで中身がわかりやすいよう貼っておくのもひとつのアイデアです。
お気に入りの「本」は飾りながら収納
出し入れしやすいオープンだなは、絵本などお子さんの本収納にぴったり。飽きのこないシンプルなデザインのオープン棚を選べば、お子さんが成長しても長く使い続けられることでしょう。きれいに並べるコツは、「高さ」を揃えること。お子さんと一緒に本の高さ比べをしながら楽しく片付けしてみてください。
絵本は表紙がアートのように素敵なものもたくさんあります。小さなお子さんにも絵本のタイトルが見えやすいよう、本の表紙が正面を向く「フェイスアウト」で収納するのも良いでしょう。専用の絵本ラックを用意すれば、お気に入りの本を飾りながら収納できます。
細々とした「学用品」はまとめて持ち運べるように
お子さんの学用品は、種類も多く散らかりやすいアイテム。できればカテゴリ別に仕分けして収納したいところですが、お子さん目線では少し片付けのしくみが複雑なのかもしれません。
そこで意識したいのが究極に「シンプル」なしくみ。たとえば、小さなバッグを用意して必要最低限の学用品をまとめてみては。持ち運びしやすいので、リビングや子ども部屋など好きな場所ですぐに勉強に取り掛かれます。家じゅうどこで勉強しても「モノの定位置」が決まっているので、散らかりにくくなるかも。バッグでは小さすぎる場合は、ファイルボックスを使うのも良いですね。持ち手が付いたタイプなら、ラクに持ち運びできますよ。
細々とした「文房具」は、数を厳選して
細々とした文房具も、シンプルな収納に変えるとお子さんも自分で片づけやすくなるのではないでしょうか。たとえば、文具のストックは家族全員がわかりやすいよう「ひとつの引き出し」にまとめるのがおすすめ。買い置きしている文房具がどのくらいあるのかも一目で把握できるので買い過ぎや買いもれを防げます。
また文具収納は、カテゴリ別に数を厳選することも大切です。カテゴリごとに必要最低限の数にしておけば、文具の数を把握しやすく片付けもスムーズになりそう。
置き場所に困る「習い事の道具」は掛けて収納
置き場所に困る「習い事の道具」。習い事の種類によって増えていくので、こちらも「シンプル」な収納のしくみをつくってみてはいかがでしょう。たとえば、ひとつの習い事につき1つのフックを付けて、道具をバッグに入れ掛けて収納してみては。ひとつのフックに複数のバッグを掛けてしまうと、取り出すときに別のバッグが落ちてしまいイライラのもとに。1つのフックに1のバッグを掛ければ、お子さんも戻す場所がわかりやすく片付けがスムーズになります。
お子さんと一緒に「楽しく」片付けしよう
収納を少しだけシンプルにすると、お子さんも片付けしやすくなるのではないでしょうか。きれいになることは気持ち良い、そうお子さんが感じてくれたらパパママも少しラクになりそうですね。あなたもぜひ、お子さんと一緒に「楽しく」片付けできる収納を考えてみてはいかがでしょうか。