【戸建住宅】内装から快適に。床や壁に「自然素材」を取り入れるメリットは?
温かみのある空間をつくる自然素材。内装にふんだんに取り入れれば、ほっと落ち着く心地よい住まいをつくることができるため、住まいづくりでこだわる方も増えています。そこで今回は、床や壁などに使われる自然素材の種類をご紹介します。あなたも、思わず深呼吸したくなるような自然素材の家を目指してみてはいかがでしょうか。
「自然素材」居心地のよい住まいの鍵に
一歩踏み込んだ居心地のよい空間をつくるには、インテリアが自分好みであるだけでなく、内装などに使う「素材」にもこだわることが大切です。自然素材は、温かみを感じるだけでなく素材の持つ質感を存分に楽しめます。また、湿度を調整してくれる効果やカビ予防なども期待できる素材もあり、快適な住空間づくりに役立ちます。
それでは、内装に使われることの多い自然素材の種類をご紹介します。
【床】 自然素材の主な種類とメリット
1.木素材
内装の代表格である木は、高温多湿な日本で多く使われている素材。フローリングと呼ばれる、無垢材や合板などの床材としてよく知られています。
スギ・ヒノキ・マツ・ナラ・ブナ・オークなど、さまざまな樹種があり色や木目、香りなどにも個性があります。特に丸太から切り出された1枚板の木材「無垢材」は調湿機能があり、優しい肌触りや経年変化の楽しさなどから、内装にこだわる方に注目されています。
2.コルクタイル
天然コルクの外皮などを樹脂で固めてつくられているのがコルクタイル。断熱性や保温性に優れている素材で、床暖房に対応する製品もあります。コルクタイルには弾力性、吸音性もあるため、子ども部屋などにも向いている素材です。
3.タイルや石材
タイルは、焼成温度が高いものから磁器質、せっ器質、陶器質、土器質などに分けられ、焼成温度が高いほど素地が硬く吸水性の低いタイルになります。屋内の床材としてはあまり知られていませんが、暮らしの洋風化にともない取り入れられるケースも出てきています。
石材は、天然石と人造石にわけられます。天然石でよく知られるのは大理石で、ラグジュアリーな内装に向いています。人造石は、天然石を砕いたものにセメントや顔料などを混ぜて固めたものを言い、テラゾーや擬石などがあります。床に石材を取り入れることで、重厚感のある個性的なインテリアをつくることができます。
4.畳
日本の伝統的な床材である畳は、吸放湿性に優れ、夏は涼しくさらりとして冬はほっこりと温かみを感じるのが特徴です。最近では、本格的な和室をつくれなくても「畳コーナー」としてリビングなどの一画に畳を敷くアイデアも人気。弾力性にも優れているので、お子さんの遊び場としても役立ちます。
【壁・天井】 自然素材の主な種類
1.紙・布壁紙
欧米では広く使われているのが紙壁紙。日本でも「和紙」を使った紙壁紙があります。また、織物をもとにつくられた布製の壁紙も、高級感のある壁材として知られています。
2.木
吸湿性や放湿性に優れた天然木の無垢材は、壁材として使われることもあります。割れや反りなどに注意が必要ですが、木の持つ質感や香りなどを存分に楽しむことができます。
比較的リーズナブルに取り入れやすいのは、天然木化粧合板です。これは、合板の表面に天然木の薄板を張ったもので、幅や長さの自由度が高く施工もしやすいという特徴があります。
3.塗り壁
左官仕上げとも呼ばれる湿式広報の塗り壁のなかでも、近年注目されているのが漆喰塗り、珪藻土塗りなどです。シックハウス対策や環境への配慮から、今再びその魅力が見直されています。漆喰塗りは、伝統的な和風住宅などに多く取り入れられてきたもので、調湿性に優れカビに強いなどの特徴があります。珪藻土塗りは、その名のとおり珪藻土を細かくした粉を練り、コテで塗り仕上げられます。調湿性に優れているだけでなく、断熱性や消臭効果も期待できます。
4.タイル
床材でもご紹介したタイルは、壁材としても使われます。ですが床材のタイルと異なるのは、磁器と陶器の中間的な性質がある半磁器質タイルが主に使われるという点です。色や柄のバリエーションが豊富で、内装の装飾用としても使われます。
家の快適性を高める「自然素材」の内装
自然素材の持つ特徴を生かした内装は、インテリアとして素敵なだけでなく、上質感や快適性をもたらしてくれます。床や壁など、部屋の大きな面積を占める部分に自然素材を取り入れれば、より居心地のよい空間が実現することでしょう。ぜひ、ご参考になさってはいかがでしょうか。