屋上テラスで七輪を使った日本の冬を楽しむアイデアとは?
古来から日本の伝統的な調理器具として使われてきた「七輪」ですが、現代では焼肉屋や居酒屋などの飲食店で使われているイメージが強いですよね。
また、持ち運びしやすく、手軽に使えることから、アウトドアやバーベキューなどでもよく使用されています。
一方で、室内でも使える七輪も増えており、お酒を飲みながら焼き鳥や魚を焼いて、おつまみをいただくなんて贅沢な楽しみ方も。
今回は、そんな「七輪」を使って、冬の屋上テラスを楽しむアイデアをご紹介します。
七輪ってどんなもの?
七輪とは?
七輪とは「土製の小型コンロ」のこと。移動して使える便利な調理器具として、江戸時代から一般的に家庭で用いられるようになりました。
燃料は主に、木炭を使用することが多く、赤外線の効果で煮炊きや焼き物を美味しく調理できます。炭火はガスの約4倍の赤外線を放ち、放射熱で電磁波のように直接食材を加熱するため、うまみを閉じ込める効果があるのです。
また、通常の七輪は珪藻土で作られており、遠赤外線が発生しやすく、中空構造で断熱性や保温性が高いのも特徴。燃料を節約できるという利点もあります。
七輪の形状は主に、「円柱型」「長方形型」「正方形型」の3種類で、大きさもさまざまです。
室内でも使える七輪は屋上テラスでも使いやすい!その理由とは?
屋上テラスで七輪を使いたい方におすすめなのが「卓上七輪」です。「卓上七輪」はその名の通り、室内のテーブルの上でも使用可能な小型の七輪のこと。軽量で持ち運びもしやすいため、屋上テラスで使う時にも最適。
また、卓上七輪には、珪藻土だけでなく、金属製のスチールタイプもあります。さらに、七輪の下にスチール製のスタンドがついていて、直接床に触れないものもあり、ウッドデッキの上でも安心して使えますよ。
とはいえ、屋上の床やウッドデッキに影響がないか心配な方は、敷き板の上に七輪を置いて使うと良いでしょう。
ひとり晩酌をしながら、お酒のおつまみを焼いたり、数人でお肉や海鮮を焼いて楽しんだり、屋上テラスでもそんな日本の冬を感じる温かなシーンが実現できますよ。
七輪の使い方とお手入れ方法
七輪の使い方はとっても簡単!「炭に火をおこすだけ」です。ここではおすすめの火おこし方法を紹介します。
火おこし器を使う
「火おこし器」を使ってガスコンロで着火させる方法です。ここで使うのは片手鍋のような形をした網目状の火おこし器です。まず、火おこし器の中に炭を詰め、ガスコンロにかけます。
そのまま10分~20分待ち、入れた炭の半分くらいが赤くなっていればOK。火ばさみで炭をつかんで、七輪に移していきます。
火おこし器を使う時の注意点は、絶対にカセットコンロは使わないことです。火おこし器自体が熱くなるため、炭に火がつく前に、カセットボンベが熱せられ爆発する危険性があります。カセットコンロではなく、必ずガスコンロを使うようにしましょう。
着火剤を使う
市販の着火剤を使って炭に火をおこす方法です。まず、七輪の中に火皿を入れます。その上に火をつけた着火剤を入れ、さらに上から炭を乗せます。
そのまま10分ほど待ち、炭が赤くなってきたら網を乗せ、七輪を楽しむ準備完了です。
食材を焼いている途中で、炭火が弱くなってきたと感じたら、トングで炭を崩したり、空気口から空気を送り込むことで、火力アップさせられますよ。
七輪のお手入れ方法
七輪のお手入れのポイントは絶対に洗わないこと。なぜなら、珪藻土の七輪は水に弱いからです。汚れが気になる時には、濡らして絞った雑巾で拭いて、炭や汚れを落としましょう。
また、空気口部分は金具に灰が詰まりやすく、最も故障しやすい箇所です。放置しておくと開閉できなくなる可能性がありますので、七輪を横に倒してカチャカチャ開け閉めするなどして、しっかり灰を取り除くと良いでしょう。
ちなみに保管する際は、雨のかからない風通しの良い場所がおすすめです。長期間保管する場合は、よく乾燥させてからダンボールに入れると良いでしょう。
七輪を使ったおすすめ絶品レシピ2選
ここでは、七輪を使った絶品レシピを2つ紹介します!煙も出にくく、屋上テラスで調理するのもおすすめですよ。
焼き魚の王者!「鯵の干物」
炭火で焼くことで、身がふっくらとしたホクホクの鯵をいただけます。ガスコンロやグリルには出せない、極上の味わいを体験できますよ。
【材料】(1人分)
・開き鯵(約80g)
【作り方】
1.身の面から焼き始める。(冷凍の場合は解凍してから焼く。)
2.焼いて2分ほどで皮がめくれ始めるのでそのタイミングで裏返す。
3.皮の面を1分半ほど焼いたら、できあがり!
焼く時のポイントは、「焼くことに集中する」こと。炭火は火力が強いため、ガスコンロやIHよりも、圧倒的な早さで焼けるため、焦がさないよう気をつけてください。
また、炭の量は少なめがおすすめ。炭と魚の距離は15㎝を目安にすると良いでしょう。
こんがり美味しい!「五平餅」
長野の名物「五平餅」が自宅で作れる簡単レシピ!七輪で焼くことでしょうゆの香ばしいにおいが漂い、心もほっこりしますよ。
【材料】(2本分)
・お米 1.5 合
・しょうゆ 適量
・みそだれ(みそ・ごま・砂糖・酒) 適量
【作り方】
1.お米をやわらかめに炊く。炊けたら温かいうちに、すりこぎでごはんをつぶす。(ぬれ布巾ですりこぎを濡らしながらやるとごはんがくっつかない)
2.粒が少し残るくらいまでつぶしたら、ヘラに薄く小判状に巻きつける。(熱いので手を濡らしながら)
3.七輪の網に乗せ、まずは何もつけず裏表じっくり焼く。少し乾燥して、うっすら焦げ目ができるくらいが目安。
4.お好みでしょうゆや、「みそ、ごま、砂糖、酒」を合わせたみそだれを塗って、こんがり焼けたらできあがり!
上手に作るコツは、ごはんを少しやわらかめに炊き、熱いうちにヘラに巻きつけることです。きれいな小判状のもっちり美味しい五平餅が完成しますよ。
伝統的な七輪を使ったアイデアで屋上テラスで日本の冬を
今回は日本の冬を楽しむアイデアとして「七輪」について、屋上テラスで使える「卓上型七輪」の紹介や使用方法、絶品レシピなどをお伝えしました。
手軽に使える七輪ですが、使用後は火消しつぼなどを使って、必ず炭火の消火を行ってくださいね。
また、きれいな炭は再利用できますので、完全に熱を冷ました後、湿気の少ない場所に保管しておくと良いでしょう。
炭火の遠赤外線の効果と、炭ならではの香りの良さで食材の美味しさをより一層上げてくれる七輪。
寒い時期だからこそ、七輪を使って屋上テラスでほっこり温かい日本の冬を体感してみませんか?