シューズクロークは間取りが大切|間取りの種類やメリット・デメリットも紹介

コラム

靴箱よりも圧倒的な収納力があり、玄関周りをスッキリ見せてくれるシューズクローク。シューズクロークの間取りには、ウォークインタイプとウォークインスルータイプの2種類があります。

それぞれメリットやデメリットが異なるため、特徴を把握しておくことが大切です。

今回はシューズクロークの間取りの種類や実例、間取りで失敗しないコツを解説します!

シューズクロークの間取りの種類

シューズクロークとは、玄関周りに設けられた大きな収納スペースを指します。土足のまま入ることができ、スニーカーやパンプス、長靴やブーツ、サンダルなどの靴類がたっぷり収納できます。

また傘やスコップ、ベビーカーといった大型のアイテムも収納できるのが良い点です。シューズクロークの間取りは「ウォークインタイプ」と「ウォークインスルータイプ」の2種類があります。

それぞれの間取りの特徴とメリット・デメリットを確認していきましょう。

ウォークインタイプ
ウォークインタイプは、玄関の横に収納部屋を設けたような間取りが特徴です。一般的な玄関と同じで靴脱ぎ場はひとつになります。

収納スペースが完全に分離しているため、集中して収納でき、玄関ホールをスッキリ保てるのがメリットです。

一方、デメリットとして動線が少々面倒な点が挙げられます。シューズクロークから部屋に上がれないため、一度玄関に戻ってから靴を脱がなければなりません。

しかし、収納スペースは目隠しでき、荷物もたくさん入れられます。とにかく大容量の収納スペースが欲しい場合に向いています。

ウォークインスルータイプ
ウォークインスルータイプは、玄関からシューズクロークを通ってそのまま部屋に上がれる間取りが特徴です。ゲスト用と家族用で靴脱ぎ場を分けられるため、ゲスト用の玄関ホールをいつでもきれいな状態にしておけます。

また、シューズクロークから通り抜けられるため、動線がスムーズな点がメリットです。デメリットは人が通り抜けできるスペースを確保しなければならないことです。

荷物がいっぱいで人が通れないことを避けるため、収納はほどほどにしておかなければなりません。荷物が少ない場合や動線のスムーズさを優先したい場合に向いています。

シューズクロークの間取りの実例

ウィークインタイプとウォークインスルータイプの特徴やメリット・デメリットを確認してきましたが、ここからはそれぞれの間取りの実例を見ていきましょう。

I型のウォークインタイプの間取り例 

I型のウォークインタイプのシューズクロークです。玄関ホールの奥にシューズクロークがあります。

扉が付いていて、においの広がりを抑えられるだけでなく、目隠しをしたい場合にも役立ちます。

忙しい朝も玄関が混みあうことなく、家族同時に靴が履けるのも嬉しいメリットです。

L型のウォークインスルータイプの間取り例

L型のウォークインスルータイプのシューズクロークです。

スペース自体は小さめであるため、大型な物ではなく靴や傘などの小物を収納する目的として使うのに最適です。

こちらも既に扉が付いていますが、後から目隠しを付けたい場合はロールスクリーンなどを取り付けると良いでしょう。

シューズクロークの間取りで失敗しないコツ

シューズクロークを作ったはいいものの「使いづらかった」「収納スペースが物であふれてしまった…」という声もあります。後悔しないためにも、シューズクロークの間取りで失敗しないコツを確認しておきましょう。

生活導線を考える
シューズクロークを作る際には、生活導線を考えて間取りを決めるのがポイントです。せっかくウォークインスルータイプの間取りで作ったとしても、通り抜ける理由がなければ靴脱ぎ場は意味がなくなってしまいます。

「ゲスト用と家族用に分ける必要がなかった」ということにならないよう、生活動線をよく考えて間取りを決めましょう。

家族の人数や収納する物の量で決める
シューズクロークの失敗でよくあるのが、物を詰め込み過ぎてごちゃごちゃしてしまうことです。どこに何があるのかわからなくなり、使い勝手が悪くなる可能性があります。

対策として物を整理整頓するのはもちろん、余裕を持った広さを確保するのがポイントです。

間取りの目安として4人家族の場合は最低2畳、3畳あれば余裕が持てるでしょう。1畳は極力物を減らすなどの工夫が必要です。

目隠し対策をする
シューズクローク内が丸見えにならないようにするには、目隠し対策する必要があります。その際には、デッドスペースが生まれてしまう開き戸よりも引き戸がおすすめです。

手軽に取り付けられるロールスクリーンなども良いでしょう。また、ウォークインスルータイプの場合は、室内側から見えてしまうため、そちら側も目隠しすることをおすすめします。

湿気やにおい対策をする
どの間取りの場合でも湿気やにおい対策は必須です。湿気やにおい対策をしないと靴のにおいが部屋に充満したり、湿気がこもってカビが生えたりする恐れがあります。

換気できる窓があればベストですが、ない場合は脱臭剤を置き、靴に乾燥剤を入れるなどして対策をとりましょう。

シューズクロークは生活動線や収納量を考えて間取りを決めよう!

 

シューズクロークには、ウィークインタイプとウォークインスルータイプの2種類あります。

とにかくたっぷり収納したいならウォークインタイプ、収納力よりも効率的な動線を求めるならウォークインスルータイプがおすすめです。

どちらの場合も、物の入れ過ぎに注意し、におい対策はするようにしましょう。家族の人数や物の量、生活動線をよく考えながら間取りを決めて、後悔しないシューズクローク作りをしていきましょう。

管理人

2,421,743 views

&RESORT Life(アンドリゾート ライフ)とは 日常をリゾートのような時間を過ごせるライフスタイルへ。 屋上テラス、ウッドデッキ、プール、インテリア...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧