• HOME
  • ARTICLE
  • 窓の結露防止には換気・湿度がポイント!対策法や便利グッズも紹介

窓の結露防止には換気・湿度がポイント!対策法や便利グッズも紹介

窓に結露ができる原因は、湿度の高さ・換気の不十分さが挙げられます。結露の発生を放っておくと、カビができてダニが増え、人体に悪影響を及ぼす可能性があるため、しっかりとした対策が必要です。

本記事では、窓の結露防止につながる6つの対策法、便利グッズ、アイムユニバースが実際にしている対策について紹介します。

「結露ができる」とはどういう状態?

ここで言う「結露ができる」とは、窓ガラスに水滴がびっしりとついている状態です。結露は、ガラスの内側と外側で温度差が大きいと起こります。

例えば、室外の空気は冷たく部屋の空気が暖かい場合、水蒸気が発生して窓ガラスに水滴が出始めます。ガラスのコップに冷水を入れ、しばらくするとコップの外側に水滴が発生するのも、「結露ができる」と同じ状態です。

窓に結露ができてしまう原因

窓に結露ができる原因は、部屋の湿度の高さと、換気が十分に行われていないことにあります。ここでは、窓に結露ができてしまう原因を解説します。

室内の温度・湿度が高くなっている
結露が起こる原因の一つとして挙げられるのが、室内の温度と湿度が高いことです。

結露は、暖かい空気中に漂う水蒸気が冷やされることで起こります。つまり、暖まっている室内の湿気が高いと、その分結露を発生させやすくなるということです。

換気が適度に行われていない
換気を行わずにいると湿気がこもってしまい、結露が起こりやすくなります。また、洗濯物を室内で干したり加湿器をつけたりしていると、より部屋の湿度が高くなるので十分な換気が必要です。

窓の結露がもたらす悪影響

窓の結露をそのままにしておくと、カビやダニが発生したり、家の資材を傷め寿命を縮めてしまったりといった悪影響があります。ここでは、窓の結露がもたらす悪影響を解説します。

カビやダニが発生し、健康被害をもたらす可能性がある
窓の結露を放置していると、窓はもちろん、壁や床などにもカビ・ダニが発生します。

カビやダニが繁殖しやすい環境は暖かくて湿度が高い場所であり、結露が起こりやすい環境と似ています。そして、これらは結露してできた水滴がホコリを吸着し、ホコリに含まれるたんぱく質などをエサにし繁殖するのです。

カビとダニは、アレルギー症状・シックハウス症候群・喘息を引き起こす原因になります。健康被害を受ける前に、これらの繁殖の原因となる結露を防止する、発生した場合はこまめに拭き取るなどした方が良いでしょう。

家の寿命を縮めてしまう
結露対策をしないままでいると、壁や壁紙、サッシ、床などを傷めたり腐らせたりして、家自体の寿命を縮めてしまうこともあります。

特に木材は水分を吸収しやすい上、乾燥させずにいると徐々に腐敗してしまいます。木造住宅や、木製の家具・装飾などを置いている場合は、一層結露に注意しなければなりません。

窓の結露防止につながる対策法6選

窓の結露防止には、湿度を上げないようにする対策、結露が起こりにくい窓ガラスに交換するなどが有効です。ここでは窓の結露防止につながる対策法を紹介します。

1. 定期的に換気をする
定期的に換気をすると、湿度が下がり外との温度差が少なくなるので、結露防止になります。

よく推奨されている換気の頻度・時間は、1時間ごとに10分程度です。窓と同時にドアも開けて空気の通りをよくすると、より効率的に換気が行えます。押し入れやクローゼットも湿気が溜まりやすいので、定期的に扉を開けて換気するのがおすすめです。

2. 結露を防ぐアイテムを使用する
窓の結露を防ぐ専用のアイテムを使用するのもおすすめです。例えば、結露防止シート・テープ・スプレーなどがあります。それぞれ断熱や吸水と効果が異なるので、家の窓ガラスや部屋に合うアイテムを使ってみてはいかがでしょうか。

3. 水蒸気が発生するアイテムの使い方・設置場所を見直す
石油ストーブやガスストーブのように、使用中に水蒸気を発生させるアイテムは、使用を控えるか加湿器のある場所で使うのが無難です。また、エアコンや電気ストーブの電気式の暖房、オイルヒーターをメインに使用すると結露が起こりにくくなるでしょう。

観葉植物や水槽なども水蒸気を発生させる要因の一つです。これらが窓の近くにあると結露ができやすくなるので、ドアの近くや換気扇周辺に置くようにしましょう。

4. 部屋に除湿機を置く
部屋に除湿機を置くと、湿度が下がり結露ができにくくなります。乾燥しやすい冬には加湿器を使用する機会があるかもしれませんが、窓に結露ができている場合は加湿しすぎている可能性があります。除湿機は、そういった際の湿度調整も手軽にできるので便利です。

5. 食器用洗剤を染み込ませたタオルで窓を拭く
食器用洗剤を20倍に薄めた水を、タオルに染み込ませて窓を拭くと結露防止になります。食器用洗剤に含まれている界面活性剤は水をはじく性質を持つため、結露ができにくくなるのです。一度の窓拭きで1週間ほど効果が持続します。

6. 窓ガラスを交換、または追加する
性能の高い窓ガラスへ交換するか、内窓を追加するという手もあります。他の対策よりも高い費用が必要になりますが、これらは結露防止効果が高く、他の対策を講じなくても結露が発生しにくくなるでしょう。

また、窓枠を変えずにペアガラス・複層ガラス・真空ガラスに交換したり、内窓を追加したりすると断熱性が高まり結露の発生を軽減できます。

窓の結露を防止してくれる便利グッズ

先述した通り、断熱効果があるシートやスプレー、吸水効果のあるテープを使うのは結露対策に有効です。ここでは結露防止グッズを紹介します。

結露防止シート
結露防止シートは、断熱効果によって結露の発生を防止するシートです。デザインが豊富にあり、おしゃれなものはインテリアの装飾としての役割も果たします。デザインは部屋の雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。

ちなみに、厚みのあるものは断熱効果が高い一方、窓からの日の入り方が弱まる可能性があります。結露のことだけでなく、採光に関しても配慮して検討することをおすすめします。

結露吸水テープ
結露吸水テープは、窓ガラスから垂れて流れてきた水を吸収し、乾燥させる商品です。例えば、結露防止シートのみだと防ぎきれない結露を吸水するためなどに用いられます。ただし、このアイテムは吸水量に限界があり、テープにカビが発生することもあるので定期的な交換が必要です。

結露防止スプレー
結露防止スプレーは窓に吹きかけると、水分を吸収する薄い膜を張り、結露を防いでくれます。窓に汚れがある状態でスプレーをすると早めに効果がなくなることがあるので、窓を拭いてからの使用がおすすめです。

除菌・防カビの成分や断熱成分が入ったスプレー、金属に使える商品もあるので家の窓に合わせてスプレーを選んでみてください。

窓専用ヒーター
窓専用ヒーターとは、その名の通り窓際に設置するヒーターです。窓周辺の温度を調整できるため、窓と部屋の温度差をなくして結露を防げます。また、窓の隙間から入ってくる冷気を抑える役割もあり、断熱効果を高めたい際にも有効です。

結露しにくい窓にするならアイムユニバースへ|おすすめの理由

アイムユニバースでは、窓の構造や24時間換気システムによって結露しにくい窓を実現しています。ここでは、アイムユニバースが行う窓の結露対策を詳しく紹介します。

結露しにくい窓の構造を実現
アイムユニバースが採用しているのは「Low-Eガラス」と「複層ガラス」です。

「Low-Eガラス」は、表面に熱を反射したり吸収したりする金属膜が張られているため、断熱効果が高く結露ができにくいという特徴があります。どんな季節でも部屋を過ごしやすい温度に保ってくれるので、冷暖房効率も高くなるでしょう。

「複層ガラス」は2枚のガラスが並んだものです。ガラス同士の間にできる空気層が断熱性を高め、結露ができる機会を軽減させます。

熱伝導率が低い樹脂サッシを採用
窓ガラスをはめるサッシには樹脂サッシを採用しています。熱伝導率が低く、サッシの中でも特に断熱性が高いとされているのが樹脂サッシです。熱をガラスに伝えにくいので、不快な結露を防止することにもつながります。

24時間換気システムを搭載
アイムユニバースでは24時間換気システムを搭載しているので、窓を開けることなく換気を行えます。24時間換気システムは、家全体の空気を効率的に循環させてくれるものです。機能をオンにしておけば、結露が起きにくくなるでしょう。

窓の結露を防いで、健康に過ごしやすい家に

窓の結露を放置すると、人や家に悪影響を及ぼします。結露は換気、紹介した便利グッズの使用、結露しにくい窓の採用などで防ぐことが可能です。本記事で紹介した対策を参考に、健康で過ごしやすい家にしてみてはいかがでしょうか。

管理人

1,917,232 views

&RESORT Life(アンドリゾート ライフ)とは 日常をリゾートのような時間を過ごせるライフスタイルへ。 屋上テラス、ウッドデッキ、プール、インテリア...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧