• HOME
  • ARTICLE
  • 趣味
  • 屋上で子どもと自然観察!観察におすすめなものやグッズとは?

屋上で子どもと自然観察!観察におすすめなものやグッズとは?

趣味

少しずつ外出しやすい気候になってきたとはいえ、これから流行予定のインフルエンザも心配。これからのお家時間を楽しく過ごすために、お家遊びのバリエーションも増やしていきたいところですね。

そこで、お家の屋上スペースを子どもと一緒に自然を観察するためのスペースとして活用するのはいかがでしょうか?

子どもとコミュニケーションを取りながら自然観察をして遊ぶことで、命を大切にする心も育ち、優しい気持ちで過ごせたらとても良い時間になりますよね。

さらには自然観察をすることで、自然の知識を体験と共に手に入れることができます。百聞は一見にしかずという言葉があるように、本で知識を得るよりも体験することで記憶に定着もしやすく、良い思い出にもなりますよ。

屋上は室内より植物や虫などにとって過ごしやすい環境であるため、昆虫を育てたり植物を育てたり、その経過を観察するといったことにもってこいです。

今回は屋上でのおすすめの自然観察と、あると良い観察用のアイテムを紹介します。

おすすめの観察対象とは?

子どもの自然観察には難しい工程が必要ないものが良いでしょう。

自然観察の成果はそのまま自由研究のテーマにすることもできますし、一夏ではなく1年の集大成を翌夏の自由研究とすれば、子どもの達成感も今までの夏休み期間を使った研究よりも達成感があるでしょう。そういった学習目的で観察を行ってみるのも良いですね。

では、どんなものを観察対象にするのがおすすめか紹介していきます。

・昆虫の観察

大人は嫌いな方も多いかもしれませんが、子どもは虫が好きという印象がありますよね。

実際に夏には虫取りをして遊んでいる子どもも多いです。

虫を取るだけではなく育ててみることで、命のデリケートさや親心というようなものが学べます。

家の中で飼育するのは匂いや汚れが気になるという親御さんにも、屋上であればある程度気にする必要はなくなると思います。

1年を通して屋上へやってくる昆虫の観察、そして捕獲した後の繁殖や、カブトムシであれば卵から成虫までを観察すると年間を通して楽しむことができるでしょう。

ちなみにカブトムシの卵は、飼育ケースと腐葉土、そして卵を触らずに入れるためのスプーンがあれば良く、準備するものも少なく済みます。カブトムシの卵は孵化するまでの間で形が変化していきますので卵の形を観察し記録していくとよいでしょう。14日程度程度で孵化するため、「毎日同じ卵の観察で飽きてしまう。」ということもありません。

・植物の育成と観察

ガーデニングと言い換えることもできますね。

ガーデニングそのものが趣味の方も多くいますので、昆虫の観察より大人も楽しむことができるかもしれません。

観葉植物や花だけでなく、野菜の収穫をしてみると最後には美味しくいただけるので子どもにとって分かりやすい楽しさを味わうこともできるでしょう。

蝶やテントウムシといったガーデニングのお手伝いをしてくれる益虫を放すことで、そういった昆虫の観察をすることもできます。

・花を使った色水遊び

ツユクサ、オシロイバナ、アサガオなどのよく色が出る花を使って色水を作って遊ぶこともできます。

観察する子どもの兄弟が小さい場合、色を混ぜて新しい色を作るという遊び方ができますね。

花弁と水をビニール袋に入れてもんだり振ったりして水に色を出していきます。色が十分に出たらビニールの角を少しだけ切って色水だけ出しましょう。

色んな色水を作って混ぜてキレイな色になる組み合わせを探すのも楽しみのひとつですね。

少し大きい子どもには、花の色水にレモン汁やお酢、洗剤を混ぜて溶液がアルカリ性か酸性かを色水の色の変化で調べることも理科の勉強に役立ち、また実験したからこそ教科への興味も湧いてくるでしょう。

ただし、色水遊びをする際は、くれぐれも子どもが飲んでしまわないように注意しましょう。

本格アイテムで楽しく!おすすめの観察グッズ!

道具を使わずに観察するのももちろんアリですが、用意することで観察が捗ります。

いくつか紹介していきますので、気になるものがあったら是非購入して観察をより楽しんでください!

・子ども顕微鏡

顕微鏡というと堅い印象であったり高価なもののような印象だったりを受けると思います。

ですが子ども用のポップな色使いの顕微鏡があり、そういったものは5000円程度でも購入可能です。

倍率は15倍などで、ここで紹介したものの観察には十分な倍率と言えます。

虫の詳細な形を観察したり、植物の脈の観察をしたりしたい場合に重宝すること間違いなしです。

・虫メガネ

顕微鏡ほどではないですが観察物を拡大して観察することができます。

値段が安く、百均などで手に入るというお手軽さも魅力ですね。

観察する際も対象に向けるだけですので、対象を手に取る必要もなく顕微鏡に比べて手軽に観察を始められます。

・太陽観察メガネ

太陽光の観察をする際には必須になってきます。

太陽の観察を肉眼ですると失明の危険がありますので、必ず専用のメガネやシートを使用して観察するようにしましょう。

特に日食の瞬間や雲で見え隠れする瞬間などを観察するのが良いでしょう。

・カメラ

昆虫は動いたり逃げたりするので、いっそのことカメラで撮影してしまって観察やスケッチをするのも有効な手段です。

スマホで撮影することもできますが、レンズにこだわってキレイな画質の写真を撮影すること自体も楽しい体験となります。

写真撮影も大人で趣味としてハマる人が多いジャンルですので、お父さんお母さんが積極的に楽しむことができるかもしれませんね。

おまけですが撮影した写真がSNSの投稿のネタにもなります。今のスマホはポートレート機能やマクロ機能を備えている場合もあるので、まずはお手持ちのスマホで写真撮影してみてはいかがでしょうか?

自然観察のハードルを低く!まずはお家でチャレンジ!

紹介しながらおすすめしたように、観察しながら命の大切さや生き物の生態についてを学び、実験することで勉学への興味を育てます。そして、こういった経験から他の趣味を見つけることもできるのです。

外遊びを減らし、おうち時間を増やすとき、お家でゲームやテレビの時間を延ばすよりも、今回紹介したような心や興味を育てる時間も増やしてみてはいかがでしょうか。

大人からしたら少し手間ですが、子どもの吸収力はスポンジのよう。この時間は決して無駄にはならず、子どもが大人になっても覚えているような良い家族の思い出となりますよ。

管理人

1,809,199 views

&RESORT Life(アンドリゾート ライフ)とは 日常をリゾートのような時間を過ごせるライフスタイルへ。 屋上テラス、ウッドデッキ、プール、インテリア...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧