勝手口の防犯対策8つ!必要な理由も合わせて解説

コラム

勝手口は泥棒の侵入経路として狙われるため、玄関と同じように防犯対策を講じることが大切です。しかし、具体的にどうすれば良いか分からない人も多いはず。そこで本記事では、勝手口の防犯対策が必要な理由と、具体的な対策方法を8つ紹介します。

勝手口の防犯対策が必要な理由3つ

泥棒の侵入経路はドアや窓が多く、勝手口も例外ではありません。まずは、勝手口の防犯対策が必要な理由から押さえておきましょう。

1.死角になりやすいから
勝手口は玄関と違って道路と反対側にあることが多く、人目につきにくい場所と言えます。泥棒は侵入を試みている姿を人に見られたくないため、捕まるリスクが低い“死角”を狙ってきます。

また、侵入しやすいということは、逃げるのも簡単ということ。泥棒は何よりも見つかる・捕まることを恐れているため、死角になりやすい勝手口は侵入経路にうってつけなのです。

2.玄関と比べて防犯性が低いから
道路に面し、住人が出入りする玄関はドア自体が頑丈なうえ、補助鍵や防犯カメラの設置といった防犯対策を講じることが多いもの。

それに対し、勝手口のドアは造りがシンプルです。また人目につきにくいことから、玄関よりも防犯への意識が低くなりがちです。泥棒が家の裏手に回ったとき、勝手口の防犯対策が甘いとターゲットにされる可能性があります。

3.家の中の様子が確認しやすい
採光を考え、多くの勝手口のドアにはガラスが使用されています。すりガラスであっても人影は見えるため、外から中の様子を確認することは可能です。人の気配がないと判断されると、そのまま侵入されてしまうかもしれません。

勝手口の8つの防犯対策

勝手口の防犯対策として大切なのは、いかに泥棒に侵入されるリスクを減らせるか。防犯グッズの設置や鍵・ガラスの交換など、具体的な対策方法を8つ紹介します。

1.ドアの鍵をツーロックにする
泥棒の手口として多いピッキング対策としては、ドアに補助鍵を取り付けてツーロックにする方法があります。

ピッキングとは、鍵穴に器具を入れて不正に開錠する手口です。鍵の数が多いほど開錠に時間がかかり、泥棒が侵入を諦める確率が高まります。

補助鍵を後付けする方法は、DIYか業者への依頼の二択です。自分でうまく取り付けられるか不安、またはしっかりしたものを取り付けたい場合は、業者に依頼した方が良いでしょう。

また、補助鍵に加えてドアチェーンも取り付けると、より防犯性が高まります。

2.防犯性の高い鍵にする
勝手口に防犯性の低い鍵が使われている場合は、鍵を交換するのも一つの方法です。ピッキング被害に遭いやすいとされるのは、構造がシンプルなディスクシリンダー型や、ドアノブに鍵穴が付いているインテグラル型など。

反対に、防犯性が高いのは複雑な構造のディンプルシリンダー錠や、カードキーなどです。これらは開錠に時間がかかるため、空き巣に狙われにくいとされます。

鍵の交換費用は種類によって異なるため、気になる場合は業者に相談してみてはいかがでしょうか。

3.勝手口のガラスを防犯ガラスにする
防犯対策のためには、鍵に加えてガラスの強化も欠かせません。ガラスの強度を高める防犯フィルムを貼る、面格子やシャッターを取り付けるといった方法もありますが、特に効果的なのは防犯ガラスへの交換です。

防犯ガラスとは、特殊な中間膜を2枚のガラスで挟み、強度を高めたもの。外側から鈍器で叩いても簡単には割れず、割れてしまったとしてもヒビが入る程度で済みます。ただ、ガラスだけを交換できないドアの場合は、ドア自体の交換も必要です。

4.サムターンカバーを取り付ける
泥棒の有名な手口としてはサムターン回しもあります。サムターン回しとは、ガラスを割ったりドリルでドアに穴を開けたりして、内側からサムターンを回して開錠する方法です。

防犯ガラスに交換しても、ドアに穴を開けられる可能性があるので、サムターンカバーを取り付けるとより安心です。サムターンカバーはホームセンターやインターネット通販で購入でき、自分でも取り付けられます。

5.ガードプレートを取り付ける
ドアとドア枠に隙間があると、そこに工具を差し込んで無理やりこじ開けられるリスクがあります。隙間への対策としては、ガードプレートの設置が効果的です。ドライバーやバールといった工具を差し込めなくなるので、こじ開けの被害に遭うリスクを軽減できます。

ガードプレートも自分で購入して取り付けることも可能ですが、鍵交換と一緒に業者に依頼する方法もあります。

また、こじ開けの被害に遭ったときのために、防犯ブザーも取り付けておくと安心です。

6.防犯カメラを設置する
泥棒は人の記憶や記録に残ることを嫌うため、勝手口に防犯カメラを設置すると、それだけで抑止力になります。万が一、空き巣の被害に遭ってしまったとしても、防犯カメラの映像を証拠として使えます。

防犯カメラの設置費用は最低10万円が目安です。コスト面で難しい場合は、ダミーカメラの設置を検討してみてはいかがでしょうか。

7.センサー付きライトを設置する
夜間の場合、真っ暗闇の中で突然ライトが点灯すると人の注目を集めます。泥棒は目立つことも嫌うため、センサーライトの設置も効果的です。

ただ、虫や落ち葉にも反応するライトもあるので、購入前に感度を確認しておきましょう。

8.防犯用の砂利を敷く
家の敷地内に防犯用の砂利を敷くと、人が歩く度に音が鳴り響きます。泥棒からすると、音によって住人や近隣住民に気づかれる恐れがあるため、侵入は難しいと感じやすいでしょう。

ただし、防犯用の砂利は音のオン・オフができない点がデメリットです。住人が歩いても音が鳴るため、うるさく感じるかもしれません。

勝手口の防犯対策を万全にして、泥棒が寄りつかない家に

勝手口は人目につきにくく、防犯への意識が甘くなりやすい場所。泥棒はそういった隙を狙ってくるので、鍵やガラス、ドア近辺の防犯対策が重要です。

新築住宅を購入する際は設計の段階から、すでに住んでいる家の防犯性を高めたい場合は状況に応じた対策を講じましょう。泥棒が嫌う家づくりをして、家族が安心して暮らせる環境にしてくださいね。

管理人

2,370,148 views

&RESORT Life(アンドリゾート ライフ)とは 日常をリゾートのような時間を過ごせるライフスタイルへ。 屋上テラス、ウッドデッキ、プール、インテリア...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧